« 朴氏「慰安婦」対応重ねて要求 教科書歪曲批判も | トップページ | 資料を読む »

2015/03/01

川崎の事件を考える

 やっぱり、川崎の事件をいろいろ考える。あまりにも悲しい事件、

 どうして、あの少年は殺されなければならなかったのか。遠い離島を離れ、なぜこの地にこなければならなかったのか。なぜ、彼の「居場所」が、あの少年たちのグループだったのか。

 だけど、少年たちの世界は、学校だけではなく、学校の外でも生まれる。それはとても普通のことだ。とりわけ、いまの学校が、少年たちにとって生きづらい場になっているのだとすれば、なおさらそうなのだと思う。そして、そういう世界が、往々にして暴力が支配する場であったりすることもある。うちの子どもの経験でもそうだったし、そこでいろんな事件に直面してきたりもした。だけど…。

 SOSがなぜ伝わらないのか。社会の側がなぜ、それを受けとめられないのか。

 そんなことを考えると、加害少年の側はどうだったのだろうと、どうしても考えてしまう。
 凄惨な事件であることは直視しなければならない。それはそうだ。だけど、加害少年の側のSOSはどうだったのか?

 命を終えなければならなかった少年の哀しみと、絶望とに思いをはせる。
 だから、もっと少年たちの声を聞きたい。この事件をとおして、考えなければならないことは、やっぱり多いと思う。

« 朴氏「慰安婦」対応重ねて要求 教科書歪曲批判も | トップページ | 資料を読む »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎の事件を考える:

» 上村さん「18歳とは仲直りした」 トラブル後、警察に [復縁屋探偵事務所]
上村さん「18歳とは仲直りした」 トラブル後、警察に [続きを読む]

« 朴氏「慰安婦」対応重ねて要求 教科書歪曲批判も | トップページ | 資料を読む »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31