NHKと政治権力―― 番組改変事件当事者の証言 ――
この本のベースになった『NHK,鉄の沈黙はだれのために』は何年か前に読んでいた。それを全面的に書き換えたもの。永田さんは、実は、ボクの姉と高校の同級生。もっとも面識などないだろうけど。だから、同郷っていえば、同郷。
余談はさておき、引き込まれるように読んだ。舞台は、2001年1月30日に放送されたNHK教育テレビ『ETV2001』シリーズ「戦争をどう裁くか」の第二回「問われる戦時性暴力」の内容が、政権党の有力政治家とNHK最高幹部が放送直前に接触することで、改変を余儀なくされたという事件。「朝日新聞」が2005年段階で、自民党の中川昭一氏、安倍晋三氏がNHKに「政治的圧力」をかけた事実をスクープしたり、なにより、番組の内容が事前の取材で示された企画意図と大きく隔たったことに対して、「女性戦犯国際法廷」の主宰者であるバウネットがNHK他二社を提訴。裁判は2007年東京高裁が、NHK側に編集の権限を超える濫用・逸脱があったとして原告への損害賠償を認めたが、最高裁では2008年、高裁判決を覆して、NHK側の勝訴として決着という経緯がある。
永田さんは、そのときのプロデューサー。現場の責任者だ。その当事者の赤裸々な告白でもある。読んでいても、永田さんは、とても知的で、有能な放送マンだ。たくさんの彼の番組をボクもみている。
事件のほんとうに丁寧に追う。その葛藤は、一言で言えないぐらい、苦しく、切ない。月刊誌の編集者っていう仕事は、結構、似ている仕事かもしれない。素材を、どう拾い上げて構成するか。とにかく、信じられないようなことが次々におこっていく。それは、この間の政治の舞台で、歴史修正ということが焦点に浮上したからにほかならない。
まだ、関係者から語られていないことは多い。だけど、脅しがあったのか、NHKの上層部がひたすら忖度した結果なのか? だけどだけど、大きな力があったのは、まちがいなく推測される。そして、その中心にいた人が、いまこの国の為政者で、メディアに対していろいろなことをしてきている。それが目の前にいる現実だ。
と、同時に、ある意味で、誠実で、悩み葛藤する普通のジャーナリストが、赤裸々に語ったのが本書。いま、歴史修正をめぐってはいろいろなことがおこっているけど、ほんとうに、事実が共有され、丁寧に議論がなされたら、やっぱり普通の感覚では、これは異常なことなんだということが、きちんと社会的に共有されるのではないのか。そんなことも考えたりする。そして、少なくないメディア関係者は、そう思ってくれるのではないのか。だからこそ、われわれは、決して諦めたり、屈したりすることなく、こうしたことを発信していかなければならないのではないのかと。
憲法への攻撃を頂点に、政権がボクらに襲いかかる。ある意味では、メディアということについては、この事件は、いまにいたる一つの画期になった事件と言ってもいいと思う。朝日へのバッシングも、籾井会長問題も、根底には、この事件がある。それだけに、いまだからこそふり返るべき問題を、しっかり提起したとっても重要な本なんだと思う。
« 孤立する精神障害者の家族 「暴力受けた」6割 研究者ら埼玉で調査 | トップページ | ふたたび この国を 火の海にさせないために! 戦後70年・戦争被害のすべて解決を!大集会 »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「メディア」カテゴリの記事
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
「歴史」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
« 孤立する精神障害者の家族 「暴力受けた」6割 研究者ら埼玉で調査 | トップページ | ふたたび この国を 火の海にさせないために! 戦後70年・戦争被害のすべて解決を!大集会 »
コメント