高校生の就職状況調査結果 進路情報研究センター調査レポート Vol.8
さらに資料をもう1つ。本田由紀さんのtwitterで。
進路情報研究センター調査レポート Vol.8
高校生の就職状況調査結果●求人増を反映し、就職希望者の割合が増加。
●内定率の向上の鍵は、個別指導の充実。
●面接で聞かれるのは、「志望動機・理由」と「自己PR」。
もちろん、全体状況からみないといけないので、進学希望から就職希望への流れというものの評価は慎重にあらねばならないのだけれども。さらに言えば、そもそも、高学費という、進学を促進しない政策現状があるのだから…。
高校教育のあり方も、大学教育のあり方も問われているのではあるのだけどねえ。
« 2015年 新成人に関する調査 ~就職や年金など将来に不安を抱くも、7割が“自分たちが日本を変えたい”~ | トップページ | 2015年度 就職活動に対する保護者の意識調査 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
« 2015年 新成人に関する調査 ~就職や年金など将来に不安を抱くも、7割が“自分たちが日本を変えたい”~ | トップページ | 2015年度 就職活動に対する保護者の意識調査 »
コメント