やりたいこと、やれなければいけないこと、そうありたいこと
いろいろ悩むことが多い。いまおこっていることは複雑で、議論をするには、もっと間口をひろくとらないといけない。だけど原則も曲げたくはない。そこをつなぐ能力がなくたちすくむ。
やりたいことがある。そのいちばんやりたいことが、なかなか優先的にできない。それもけっこうイライラ。
だけど、いまやらなければいけないことも、それはそれで強い関心がある。だけど、しっかrした議論をもっと、それこそ間口をひろくして、かつ突き刺さるような議論をしたいのだけど、あまりにも準備の時間もなく、そもそも能力がおいつかぬ。
いろいろ読んでいて、刺激になるものが多い。だけど、あっこれはって思っても、すぐ忘れてしまう、年だなあ。そんあ状況では、もとめられるものにどんどんおいていかれる。そもそも読む絶対量が足りない。おぎなうためには、もっといろんな人と討論しなければならないのだけど、それがなかなか。もともと、人と話しするのが苦手だし、人見知りだし。
ぶつくさいう自分は人に不快な思いをさせたり、プレッシャーをあたえたり。いらいらばかりするのではなく、もっとおだやかに、空気のようにいられればいいのだけどねえ。
« 抗議市民のけが主張「ばかばかしい」 海兵隊幹部が批判 | トップページ | 沖縄県が一時停止指示検討 サンゴ破壊を問題視 »
「日記」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
« 抗議市民のけが主張「ばかばかしい」 海兵隊幹部が批判 | トップページ | 沖縄県が一時停止指示検討 サンゴ破壊を問題視 »
コメント