憲法9条から考える 非暴力・反暴力の思想について
今日は、午後からいま売り出し中の岡野八代さんの講演を聞きに行った。なかなか、きっぱりした人で、話も面白かった。話は、シモーヌ・ヴェイユの話からアーレントの話。そこから見すえるものからはじまる。そして立憲主義をどうとらえるか。そして、戦争や武力という暴力が人を救うのかという話に。なんか一言ではまとめることはできない。だけど、感じたことは、ボクらの世代の左翼っていうか、そういう人たちはある意味、社会構造が前提にあって、悪く言えば図式的に考える。それはわかりやすいっていっちゃあわかりやすい。だけど、一回り下の世代の彼女の世代の思考とも言えるのだろうけど、個人の立場で一つひとつ思索する。その思索のたどりがとっても刺激的で面白かったし、勉強になった。そうなんだよなあ、いろいろ悩みながら考えなくっちゃいけない。政治もそうなんだよなあ。
« 風立ちぬ | トップページ | アジアから見る日本―『戦後』70年と私たち »
「平和」カテゴリの記事
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/61174408
この記事へのトラックバック一覧です: 憲法9条から考える 非暴力・反暴力の思想について:
コメント