« ラヂオの時間 | トップページ | 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ »

2015/02/03

内側から見たテレビ やらせ・捏造・情報操作の構造

5 敬愛する水島さんの本をやっと読んだ。すごく面白かった。だけど、後で言う引っかかりが読後感としてはある。だけどだけど、それは、どこまで自覚してのことかはわからないけど、ある意味で意図したもの。政治的な立場や、考え方の違いを超えて、視聴者も、テレビにたずさわる人間も感じている違和感を、可視化し、つなぎあわせ、共有化しようというもの。そのぐらいいまのテレビは、人権というもの、大切なものを見失ってつくられ、大切なことが報道されない、そして、やらせやねつ造、情報操作が繰り返される。いったい現場で何がおこっているのか、どうして現場でそんなことがおこるのか、作り手の立場で明らかにしてくれる。表だった介入もあるが、それ以上にすすむ現場の退廃にみずからが落ち込んでいく。違和感の正体を示してくれるのだ。
 だけど、なぜそうなるのか。その構造には、せまってくれないもどかしさを感じるのも事実。ほんとにもどかしい。だけど、水島さんはそんなことより、違和感の掘り下げを共有することこそが、テレビの明日への希望をつくるというのだと思う。その意図はほんとうによくわかるのだ。


« ラヂオの時間 | トップページ | 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内側から見たテレビ やらせ・捏造・情報操作の構造:

« ラヂオの時間 | トップページ | 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30