辺野古沖のブロック設置停止を指示 翁長知事、許可取り消しも
いよいよ翁長さんも動き出した。
辺野古沖のブロック設置停止を指示 翁長知事、許可取り消しも(琉球新報)翁長雄志知事は16日夕、県庁で記者団に対し、米軍普天間飛行場の移設計画に伴い沖縄防衛局が名護市辺野古沿岸部の海底に設置している大型のコンクリートブロックがサンゴ礁などを傷つけている問題で、防衛局に設置作業の停止と既に設置したブロックを移動しないよう同日指示したことを明らかにした。
県が昨年8月に岩礁破砕の許可を出した区域の外にブロックを投下している可能性が高いとして「指示に従わない場合は許可を取り消すことがある」と述べた。辺野古の新基地建設をめぐり、翁長知事が知事権限を行使したのは昨年12月の就任以降初めてとなる。
知事の動きにやきもきする人もいる。辺野古の現地の人たちの思いはわからないではないのだけど。たとえば、承認の見直しと撤回の問題。ただちに撤回をという声もある。だけど、行政法もかじった人間だったらわかるが、見直しと撤回は全然意味がちがう。撤回は、承認自体は正しかったが事情がかわったから撤回するということ、見直しは、承認自体が間違っていたから訂正するということ。当然意味することも効力もちがう。今後のたたかい方も変わってくる。だから、まず見直しをめざさないといけないのだ。
そういう意味では、知事はぶれていないと思う。知事の行動に勢いをつけることができるような、県民と、そして日本全土の世論を広げていくことが大事なのだと思うのだけど。
« 所沢・住民投票 エアコン設置 賛成多数 | トップページ | 首相、恒久法の制定方針明言 「切れ目ない対応」、衆院本会議 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
« 所沢・住民投票 エアコン設置 賛成多数 | トップページ | 首相、恒久法の制定方針明言 「切れ目ない対応」、衆院本会議 »
コメント