« 地方国立大学 一学長の約束と挑戦 和歌山大学が学生、卒業生、地域への「生涯応援宣言」をした理由(ワケ) | トップページ | 風立ちぬ »

2015/02/21

高江抗議テント消える 米軍・国・県は関与否定

 何か展開が不気味になってきた。

高江抗議テント消える 米軍・国・県は関与否定(沖縄タイムス)

 米軍北部訓練場に新設されたヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)がある東村高江の県道70号沿いで20日午前、ヘリパッド建設に反対する住民が抗議運動の拠点にしていた仮設テントが何者かによって撤去された。住民がテントを空けた19日夕方から20日早朝にかけて撤去されたとみられる。米海兵隊は本紙の取材に「誰がいつ、なぜテントを撤去したのか知らない」と答えた。県や沖縄防衛局も関与していないという。
 テントはヘリパッド2カ所が新設されたN4地区の入り口をふさぐように、県道70号の路側帯に2カ所設置されていた。テント内にあったベンチやテーブル、ヘリパッド建設に反対するメッセージが書かれた横断幕などもなくなっていた。
 住民にテントの撤去を指示するような通知はなかった。県道を管理する県北部土木事務所によると、撤去を求める場合は所有者に口頭や文書で事前に通知するのが一般的。沖縄防衛局も県道は管理外のため関与していないという。

 米軍・国・県は関与否定って、どういうことも? じゃあだれが???? しかも、日米地位協定にかかわるので、盗難届も出せないというけど、どういうこと?? 真相を明らかにしないと。いずれにしろ、住民の非暴力、不屈の運動への、攻撃なのだから!

« 地方国立大学 一学長の約束と挑戦 和歌山大学が学生、卒業生、地域への「生涯応援宣言」をした理由(ワケ) | トップページ | 風立ちぬ »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高江抗議テント消える 米軍・国・県は関与否定:

« 地方国立大学 一学長の約束と挑戦 和歌山大学が学生、卒業生、地域への「生涯応援宣言」をした理由(ワケ) | トップページ | 風立ちぬ »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31