« 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ | トップページ | 安倍首相の中東訪問、タイミング「不適切」55%(追加有) »

2015/02/09

少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~

 久しぶりのブログ。忙しかった。さて、今日のクローズアップ現代。

Photo36131 16歳の少女が通信アプリ・ラインでつながった同世代の少年少女に殺害された「広島強盗殺人事件」。去年秋、主犯格の少女に1審判決が下された。残忍な犯行に酌量余地はないものの、幼少期の「愛着不形成」の影響が大きいことなどが加味され、求刑より減刑となり、注目された。いま、幼少期に周囲との信頼関係が育まれない「愛着不形成」に関する研究が進んでいる。脳の特定部位が萎縮を起こす、自己の行動抑制ができなくなるなど、「精神症状」や犯罪行動につながるメカニズムを解き明かそうというのだ。さらに愛着形成に失敗した少年たちの更正や回復をどうするかの研究も始まっている。福井大学病院では、愛着形成と関わりの深いホルモンを投与することで、脳へ働きかけ、治療につなげようという取り組みが行われている。一度生じた「愛着不形成」の克服には時間がかかる。広島の強盗殺人の主犯格の少女も、母親との手紙のやりとりなどを通じて、親子関係修復への第一歩を踏み出そうとしている。子どもたちの「愛着形成」を、社会全体で支えていく仕組みを考える。

 番組でとりあげていた事例は、児童福祉や発達支援の現場では、心の大きな傷をもった子ども支援において、ある意味では常識的な話でもある。注目されるのは、”愛着”という切り口と、そして、脳への影響。そこが、興味深い点でもあるのだけど。
 同時に、見ていて、”愛着”によるカテゴライズ化には、デメリットも感じる。家庭、とりわけ母親の責任への過度な着目にはならないか、三歳までの育ちについての過度な強調などなど。そもそも、臨床的な視点だけに、さまざまな要因がからみあう問題に、ていねいな接近が必要なはず。そうとう、ていねいな議論が求められている問題だけど、ちょっと大ぐくりな番組の作り方という感想をもってしまうところもあるのだけど。

« 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ | トップページ | 安倍首相の中東訪問、タイミング「不適切」55%(追加有) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~:

« 日本人人質:首相、支援継続を強調 「演説」危険性問われ | トップページ | 安倍首相の中東訪問、タイミング「不適切」55%(追加有) »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30