「建国記念の日」反対 2015年2・11集会 歴史の真実を直視し 憲法を力に平和のアジアを
インタビュー整理で忙しいですけど、午後からは今日はこの集会。たぶんいちばん長く参加し続けている集会。今日のメイン講演は敬愛する吉田裕さん。これまた長いつきあいですけど。考えて見たら大学の先輩以外では、いちばんつきあいの長い人だなあ。会場ではいろいろな人に会う。そして、いろいろ相談を持ちかけ、発注したりする。雑誌の編集部からも数人来ていたし、職場の人も多数来ていた。やはり戦後70年、いつもならボクともう1人と、プラス新聞関係だけどね。
さて吉田さんの話は、いつものようにおもしろい。この年に吉田さんの話を聞きたいと例年よりたくさんの人がきたかな。400人は記録にあるかぎり10年ぶりの大入りだとか。2年前の治さんのときに、ひさびさに会場がいっぱいになったという記憶が。講演の内容は、一つは、ナショナリズムの動向。そしてもう一つはその矛盾。去年の4・28のときが、うちの原稿をベースにした講演だったけど、今日はこのまえの『世界』がベース。いつもながら世論調査とさまざまな論壇をもとにして話。あの手作り資料が好きなんです。ボクもまねしてます。
いろんな実感のこもったまとめもおもしろいのです。十八番は兵士の問題と、そして戦争についての国民意識だから。とくに、いまいろんな幅のなかでゆれる国民意識を、若者のそれもふくめ多角的にのべるのはとても参考になったし刺激になった。
その他の報告。教科書の問題、沖縄、埼玉の俳句不掲載問題の報告もなかなかおもしろかった。
インタビュー整理はすすまなかったけど、だけど、いろいろ話を聞けたし、いろいろな人と話をして、成果も十分。インタビューは明日頑張るとして、まあ今日はよしとしよう。ほんとは、かなりやばいかな。
« 10年以上続いた「壮絶な虐待」 祖母・母殺害の17歳 | トップページ | 抗議市民のけが主張「ばかばかしい」 海兵隊幹部が批判 »
「教育」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
« 10年以上続いた「壮絶な虐待」 祖母・母殺害の17歳 | トップページ | 抗議市民のけが主張「ばかばかしい」 海兵隊幹部が批判 »
コメント