2015年 新成人に関する調査 ~就職や年金など将来に不安を抱くも、7割が“自分たちが日本を変えたい”~
FBで渡辺さんからの情報。
母数が少なく、小さな調査なので、これを一般化することはできないけど、結構、興味深い内容。
■“日本の未来”は「明るい」と思う34%、昨年よりも10ポイントダウン
■“自分の未来”は「明るい」と思う68%、昨年よりも5ポイントアップ
■これからの日本の政治に「期待できない」81%
■7割が、自分たちの世代が“日本を変えてゆきたい”
■「国民年金は、将来、自分がもらえるか不安」91%
■パソコンの所有率、昨年の新成人よりも大幅減
■スマホはiPhoneが43%で9ポイントの大幅増
■2015年新成人のSNS利用率96%、昨年に比べ 5ポイント増
■「LINE」は93%、「Twitter」は74%が利用
■今後の活躍に期待する新成人ランキング
■1位「羽生結弦」、2位「大谷翔平」、3位「佳子さま」、1~2位をアスリートが独占
自分自身にかかわる問題への認識と、社会への認識が、なかなか結び付かない現状をよくあらわしていると言えばいいのか。自己責任のなかで、必死に生きる彼ら彼女らの思いを表している感じがする。と、同時に、それがいっそう強くなっているという感じもする。いろいろ考えさせられる。
« 育児疲れ、どう支える 厚木、母が6歳と3歳殺害容疑 悩み、家族や市に漏らす | トップページ | 高校生の就職状況調査結果 進路情報研究センター調査レポート Vol.8 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
« 育児疲れ、どう支える 厚木、母が6歳と3歳殺害容疑 悩み、家族や市に漏らす | トップページ | 高校生の就職状況調査結果 進路情報研究センター調査レポート Vol.8 »
コメント