辺野古承認検証委の委員発表 4月にも結論
いよいよだ。いよいよだよ。翁長さんの動きが活発になる。
辺野古承認検証委の委員発表 4月にも結論(沖縄タイムス)翁長雄志沖縄県知事は26日午前、前知事による名護市辺野古海域での新基地建設に伴う埋め立て承認に瑕疵(かし)がなかったかどうかを検証する第三者委員会の委員を発表した。法曹界から弁護士3人と、環境分野に精通する大学教授など有識者3人が就任する。今週中に準備会合を開催し、来月初旬に第1回会合を開く予定。早ければ4月にも結論を取りまとめ、知事に報告する。
翁長知事は「辺野古の現場で(基地建設に向けた)作業が進んでいることもあり、可能な限り速やかに検証作業を完了し、私に報告してほしいと伝えてある。私の諮問委員会なので、判断は最大限に尊重する」と説明した。
第三者委が近く発足することを受け、安慶田光男副知事が26日午後、沖縄防衛局を訪ね、委員会の結論が出るまで辺野古での作業を中断するよう申し入れる。
また、翁長知事は26日中に県警、海上保安庁の幹部と会談し、基地建設に抗議する市民の安全確保を要請する方針だ。…
これが、一連の選挙で県民が手にした最大の武器だ。ここには、政府も介入できない。委員の内訳は、法曹界からは元沖縄弁護士会会長の大城浩弁護士、前沖縄弁護士会会長の當真良明弁護士、田島啓己弁護士の3氏だそうだ。環境分野の有識者は沖縄大の桜井国俊名誉教授が決まっており、ほかに2氏に就任を打診していて、受諾の意向を示しているという。とくに環境の問題は、県の環境部がこのままでは環境は守れないという判断を当初していただけに、その検証は重要だ。
たたかいは新しい局面を迎える!
« ピースおおさか「侵略」消える 自虐批判受け展示改装 | トップページ | 朝日慰安婦報道で賠償請求 市民8700人 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
« ピースおおさか「侵略」消える 自虐批判受け展示改装 | トップページ | 朝日慰安婦報道で賠償請求 市民8700人 »
コメント