戦後70年 ニッポンの肖像 プロローグ 私たちはどう生きてきたか
1日のNスぺ。戻ってきてから見たけど、何とも言えない気持ち悪さ。
戦後70年の節目の年を迎える2015年。
これからの日本や日本人に何が必要なのかを考えるために、戦後日本人の70年間の歩みを振り返る。
1945年8月、終戦の1週間後に生まれ、今年70歳になるタモリさん、高度経済成長期に生まれた堺雅人さんなど、各世代を代表するゲストをスタジオに招き、戦後復興から高度成長、バブル崩壊、そして現在に至るまで、NHKの豊富な映像や全国3600人に行った世論調査の結果をもとに日本人の生き様についてじっくりと語る。
この気持ち悪さの正体は何かのかということをいろいろ考える。あまりにも表面をさらっとなぞる70年。そこには、葛藤だとか、試行錯誤が見えないというか、国民的ないろいろな対立が見えないのだよなあ。まあ、安保などをのぞけば、たたかいの姿が見えないのはねえ。そういう葛藤が見えないということは、うらをかえせば、世界的な視野から、日本がどう模索してのかということも見えてこないということになる。こんな、単純なプロローグで、いったいどんな戦後史をこのシリーズでは見せようというのかなあ。戦後70年の議論の仕方も、よくよく考えないとなあ。
« 経団連、8年ぶり政策提言…女性らの活用掲げる | トップページ | シリーズ 戦後70年 第1回 障害者はどう生きてきたか “当時者”たちの地道な訴えが 日本の福祉を切り拓いてきた »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
- 「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(2024.07.18)
「政治」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
「経済」カテゴリの記事
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 私の問題から、みんなの問題に(2024.08.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 関東大震災の朝鮮人虐殺、否定論やまず 公的記録、相次ぐ「発掘」(2024.08.30)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
« 経団連、8年ぶり政策提言…女性らの活用掲げる | トップページ | シリーズ 戦後70年 第1回 障害者はどう生きてきたか “当時者”たちの地道な訴えが 日本の福祉を切り拓いてきた »
コメント