戦後70年 ニッポンの肖像 プロローグ 私たちはどう生きてきたか
1日のNスぺ。戻ってきてから見たけど、何とも言えない気持ち悪さ。
戦後70年の節目の年を迎える2015年。
これからの日本や日本人に何が必要なのかを考えるために、戦後日本人の70年間の歩みを振り返る。
1945年8月、終戦の1週間後に生まれ、今年70歳になるタモリさん、高度経済成長期に生まれた堺雅人さんなど、各世代を代表するゲストをスタジオに招き、戦後復興から高度成長、バブル崩壊、そして現在に至るまで、NHKの豊富な映像や全国3600人に行った世論調査の結果をもとに日本人の生き様についてじっくりと語る。
この気持ち悪さの正体は何かのかということをいろいろ考える。あまりにも表面をさらっとなぞる70年。そこには、葛藤だとか、試行錯誤が見えないというか、国民的ないろいろな対立が見えないのだよなあ。まあ、安保などをのぞけば、たたかいの姿が見えないのはねえ。そういう葛藤が見えないということは、うらをかえせば、世界的な視野から、日本がどう模索してのかということも見えてこないということになる。こんな、単純なプロローグで、いったいどんな戦後史をこのシリーズでは見せようというのかなあ。戦後70年の議論の仕方も、よくよく考えないとなあ。
« 経団連、8年ぶり政策提言…女性らの活用掲げる | トップページ | シリーズ 戦後70年 第1回 障害者はどう生きてきたか “当時者”たちの地道な訴えが 日本の福祉を切り拓いてきた »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
« 経団連、8年ぶり政策提言…女性らの活用掲げる | トップページ | シリーズ 戦後70年 第1回 障害者はどう生きてきたか “当時者”たちの地道な訴えが 日本の福祉を切り拓いてきた »
コメント