新卒採用、企業は「志望動機」や「コミュニケーション能力」を重視
うーん。何か、大企業の本音が、あいだから透けて見える感じもするのだけど…。
新卒採用、企業は「志望動機」や「コミュニケーション能力」を重視(リセマム)新卒採用において、エントリーシートでは「志望動機」、面接では「コミュニケーション能力」「論理的思考」などを企業が重視していることが、経済同友会の調査からわかった。また、インターンシップの実施率が、過去の調査と比べ高くなった。
調査は、公益社団法人である経済同友会の会員所属企業810社を対象に実施。9月1日から10月20日の調査期間で、228社から回答を得た。「企業の採用と教育に関するアンケート」と「教育に対する企業の協力」の2部から構成されている。
新卒採用でエントリーシートの提出を求めている企業は84.7%、エントリーシートによる選考段階では「志望動機」「サークルや体育会などの活動」が重視されていた。面接段階では「コミュニケーション能力」「論理的思考力」「サークルや体育会などの活動」があがっていた。文理別では、理系は「学生時代に学んだ専門分野・知識」、文系は「自己PR力・自己分析力」「文章構成力・論理的思考能力」が重視される傾向にある。
企業が学校教育に対して期待することを聞くと、中等教育(中学校・高校)には「基礎学力の養成」「クラブ活動などの課外活動の機会提供」、高等教育(大学・大学院)には「論理的思考能力や問題解決能力の養成」「海外留学など国際交流活動の機会提供」があがっていた。面接段階でも重視されていた「コミュニケーション能力」の養成も、中等・高等教育を問わず企業が期待する項目となっている。
「教育に対する企業の協力」では、小・中・高校生を対象とした職場見学や会社見学を2割強の企業が、大学生・大学院生対象のインターンシップを半数以上の企業が実施していると回答。インターンシップについては、「個別要望により検討」を含めると74.6%となり、過去の調査と比べもっとも実施率が高くなっているという。…
グローバル人材と、さんざんいいながら、あいかわらず、コミュニケーション能力というあいまいな言葉。しかも、それをどう評価するかもはっきりしない。となると、大学名で、ふるいにかけ、そのうえで、インターシップで選ぶというのが本音かねえ。
インターンシップそのものは、たしかに、いろいろな効果もあるのかもしれないが、就活・企業の採用活動の前倒し的なことになってしまったら、本末転倒だけど、だんだんそういう方向になりつつあるような気もするのだけど。
« 日本の世論2014:毎日新聞・埼玉大共同調査 | トップページ | 非正規労働者数が初の2千万人突破…女性の派遣社員が急増 嘱託男性も躍進 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
« 日本の世論2014:毎日新聞・埼玉大共同調査 | トップページ | 非正規労働者数が初の2千万人突破…女性の派遣社員が急増 嘱託男性も躍進 »
コメント