日米韓の防衛機密覚書が発効 北朝鮮ミサイル情報に期待
これもまたなあ。だけど、こうした流れが、秘密保護法の制定の根拠とされてきたのだから。
日米韓の防衛機密覚書が発効 北朝鮮ミサイル情報に期待(共同通信)韓国国防省は29日、日本と米国、韓国が北朝鮮の核・ミサイル問題に対処するため防衛機密情報を共有するとの覚書が同日付で発効したと明らかにした。
覚書により、日本の防衛省と韓国の国防省は、米国防総省を通じ、それぞれが認めた情報だけを相手方に提供することになる。
日本は韓国が察知した北朝鮮の弾道ミサイル発射情報を早期に入手できると期待している。
外交消息筋によると、3カ国は26日までに署名を終えていたという。
もちろん、日本の秘密保護法は、これを契機にして、さらなる弾圧・治安立法としての役割もななっているのだろうけれども。
« 自衛隊海外派遣で恒久法 政府検討、国際協力迅速に | トップページ | プロメテウスの罠6 ふるさとを追われた人々の、魂の叫び! »
「平和」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
« 自衛隊海外派遣で恒久法 政府検討、国際協力迅速に | トップページ | プロメテウスの罠6 ふるさとを追われた人々の、魂の叫び! »
コメント