財界主権国家・ニッポン -買収政治の構図に迫る
経団連はふたたび政策買収の仕組みを再開するという。政治献金は、何をどう考えても政治をゆがめる。その歴史をたどるとかならず政治腐敗に行き着き、そして、この制度が問われる。だけど、いまでも続いている問題だ。その典型が、原発をめぐる自民党と電力会社の癒着。現在も、役員の個人献金にみせかけて事実上の企業献金が続く。この指摘は圧巻。社会的に問われる問題だから手を変え品を変え、温存される。建設業界も、安倍内閣のもとで、活発だが、その仕組みを西松の事件をつかって明らかにする。小沢さんがらみのこの事件、裁判は何を明らかにし、裁いたかを冷静に見ることをよびかける。いずれにしてもそこで問われるのは民主主義のありようだ。国民が主権者として政党を育てていく、そのことを根底からゆがめるこの制度はいまもなお問われ続けているということだ。
« 「YOいっション」「教えて!ニコンさん」いっしょに〈拡大報告集会〉 | トップページ | 社会への出かた 就職・学び・自分さがし »
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
« 「YOいっション」「教えて!ニコンさん」いっしょに〈拡大報告集会〉 | トップページ | 社会への出かた 就職・学び・自分さがし »
コメント