「大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成25年度)
学生支援機構が「大学等における学生支援の取組状況に関する調査(平成25年度)」の結果を発表した。それがこれ。
いま、全国の大学で学生支援の組織がつくられて活動している。ボクの知り合いも、そういうところにかかわっていたりする。相談件数は、ものすごい勢いでふえている。大学の認識はまあまあとりくんでいるということだそうだけど。ユニバーサル時代の大学の教育機関としての自己認識はこんなもんかと考えさせられる。
専門的なスタッフをそろえていても、身分が不安定だったり、その地位が軽視されていたり、どうなのかねえ。課題をしっかり明らかにしていく必要があるよなあ。
« 翁長知事との年内会談なし 官房長官明言 | トップページ | 渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発 »
「教育」カテゴリの記事
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 日本学術会議 国から独立した法人とし財政支援行う法案決定(2025.03.07)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
「政治」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
「経済」カテゴリの記事
- 戦後最大の生活保護減額は違法、京都訴訟で逆転 6件目の高裁判断(2025.03.13)
- 78歳父親に執行猶予付いた有罪判決 “被告だけ責めるのは酷”(2025.03.12)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの(2025.03.08)
「若者」カテゴリの記事
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 家事「夫も妻も同じように行うべき」初の半数超 日経郵送世論調査(2025.03.04)
- 大学統廃合答申 「空白地域」生まぬよう(2025.03.03)
- 大学生、物価高で「お金に悩み」 生協の生活実態調査(2025.03.02)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
« 翁長知事との年内会談なし 官房長官明言 | トップページ | 渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発 »
コメント