日本リアリズム写真集団(JRP)創立50周年現代写真研究所創設40周年記念写真展「人・自然 この時代」2000年~2014年
昨日の夜は、表題の写真展とそのオープニングパーティに参加。「視点」を開催しているJRPの写真展だけど、あえて、「視点」の作品ははずしたそうだ。いろいろ考えながらみる。
記念だから、特別展示として、土門拳、木村伊兵衛、田村茂、川島浩、目島計一、藤本四八、英伸三、中村悟郎、丹野章の写真も飾られていた。60年代の写真はやっぱり力強く、テーマも鮮明だ。
現在の写真も人であふれている。デジタルで写真の技術があがった時代に、心をうつ写真とは何か。同時に、時代は、個人化し、多様化し、テーマも設定しずらくなった。しかも、個人の権利が前に出て、いろいろ踏み込んだ取材もしずらい。動画などの映像技術の発展の時代に、一瞬を切り取る写真の魅力とは? そういう難しさの中で、時代に向き合う写真にこめられた思いをいろいろ考えた。
パーティでは、昔の話もいろいろ聞けて面白かった。やはり、土門拳、木村伊兵衛の存在は大きいなあ。熊切圭介なども、一時期、集団に参加していたことがあるとか…。いろいろな歴史の積み重ねがある。
« 道徳「教科」化と 実践のゆくえ | トップページ | 大学入試改革:総合評価に 面接や論文、新テスト併用 中教審答申 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
「経済」カテゴリの記事
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- PFASそして西南の地に(2023.03.08)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 『「役に立たない」科学が役に立つ』(2023.03.06)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
« 道徳「教科」化と 実践のゆくえ | トップページ | 大学入試改革:総合評価に 面接や論文、新テスト併用 中教審答申 »
コメント