1992年に基地統合議論 県内の返還要求懸念
これをどう読むのか?
1992年に基地統合議論 県内の返還要求懸念(沖縄タイムス)本土復帰20周年で在沖米軍基地問題に関する議論が日米間で活発化していた1992年、米政府が基地をめぐる論争が長期駐留に与える影響を懸念し、統合計画の立案を強調してリスク回避する必要性を協議していたことが29日までに分かった。96年のSACO(日米特別行動委員会)合意や2006年の米軍再編に盛り込まれた在沖米軍基地の整理・縮小に連なる提言として注目されそうだ。
米国立公文書館が2000年3月に公開した機密文書(1992年7月作成)に記されており、29日までに本紙が入手した。
同文書は、米国務省が日米安全保障高級事務レベル協議(SSC)向けに作成した機密指定の内部資料。文書作成前年の91年には当時の大田昌秀知事が訪米し、キャンプ・ハンセン内に建設された都市型戦闘訓練施設の撤去を要請するなど、米軍施設の返還で議論が高まっていた。
文書では「在沖米軍基地をめぐる政治論争が創造的な方法で提起されない場合、日本での長期駐留やわれわれの能力に著しい影響を与える可能性がある」と指摘。地元の反発が高まるのを警戒し、米軍の展開を長期的に維持するには「沖縄での摩擦」を減らす必要があると強調。解決策として「島の全施設を対象にした基地統合計画の開発」を挙げている。
当時の状況について「米軍施設が島の20%を占める沖縄で、米軍基地問題は地元の大きな懸念」とし、冷戦終結後も沖縄の期待に反して軍事施設の削減にほとんど進展が見られないことから、不満が高まっていると分析し、日本政府の責任も指摘している。…
アメリカは、戦後いっかんして、沖縄県民の反基地感情が、米軍の駐留の障害になることを恐れている。不可能だと思われた本土復帰もそうだし。90年代はじめのこうした議論も動揺なのだろう。それが、95年の事件でさらにいっそう拡大していく。
いずれにしても、それはいまにも連なっている。だけど、それはあくまでも、沖縄の基地機能を低下させないというのがアメリカの本音であり、あくまで軍事優先だ。一方で、日本政府は、沖縄の声にはいっかんして無関心ということか。この構図もいまでも続いているということか。
« プロ野球にもtoto 政府・自民が検討、新国立競技場の事業費捻出狙う | トップページ | 年越しは光州 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- 「辺野古裁判と誇りある沖縄の自治─裁判の今とこれから─」(2023.04.22)
- 基地目視調査 公表を制限 航空機の離着陸時刻 防衛局「米側から要望」 普天間返還合意あす27年(2023.04.12)
- 「お笑い米軍基地」とフェンス3,4(2023.04.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
コメント