太白山脈
舞台が太白山脈というわけではない。この山脈は、朝鮮半島東部を南北に貫く。そういう南北の葛藤の象徴的なタイトルだ。物語はいわゆる麗水・順天事件からはじまる。この事件は、4・3事件と不可分の事件。南北の葛藤を、原作はパルチザンの側から描いているそうだが、映画は少し冷静。それでも、舞台の全羅道の反乱軍による制圧、鎮圧軍による反撃、パルチザンの闘争、そして朝鮮戦争へと続く。この時代に翻弄される登場人物たちの群像。イム・グォンテクは、その思いを、”恨”の思いとして、パンソリの音楽に乗せて描く。ラストのオ・ジョンヘは見せる!
だけど、南労党のたたかいへの共感のまなざし、その北との葛藤と挫折は、ソウル1945とほぼ同じ描き方でもあり、そして、その、この国を覆ったその根っこには、日帝の植民地支配、土地をめぐる親日地主との葛藤などで描いてみせる。なかなか見応えのある2時間40分。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
コメント