沖縄知事選挙をうけての新聞社説
昨日の沖縄の選挙の勝利は、ほんとうに嬉しかったです!沖縄の長いたたかいの積み重ねのうえにある、そういう歴史的な勝利だと思います。そこで、新聞社説をちょっと見てみると。
琉球新報 <社説>新知事に翁長氏 辺野古移設阻止を 尊厳回復に歴史的意義
沖縄タイムス 社説[県知事に翁長氏]辺野古に終止符を打て
沖縄地元2紙は、その勝利の歴史的意義について強調しています。
東京新聞 新基地拒否の重い選択 沖縄県知事に翁長氏
毎日新聞 社説:辺野古移設に審判 白紙に戻して再交渉を
朝日新聞 沖縄県知事選―辺野古移設は白紙に戻せ
東京新聞を全国紙と呼ぶかどうかは別として、この三紙は、県民の選択の重みから白紙にすることを求めます。
以下は地方紙です。
北海道新聞 沖縄県知事選 辺野古案拒む固い民意
信濃毎日 沖縄県知事選 辺野古移設は中止を
福井新聞 沖縄県知事選 安倍政権は民意尊重せよ
京都新聞 沖縄新知事 重い「移設ノー」の民意
中国新聞 沖縄県知事に翁長氏 政府は重く受け止めよ
徳島新聞 沖縄知事に翁長氏 辺野古反対の民意は重い
高知新聞 【沖縄知事選】反対の民意は極めて重い
西日本新聞 沖縄県知事選 民意の無視は許されない
これらは、非常に良識的な意見だと思うのだけど。そう考えると次の社説がねえ。
読売新聞 沖縄県知事選 辺野古移設を停滞させるな
産経新聞 沖縄県知事選 政府は粛々と移設前進を
ほんとうに、こんな民主主義と無縁な議論が、大新聞でおこなわれる。
日経も結局、同じ地平なんだよなあ。話し合いというのがいかにも欺瞞的…。
日経新聞 いまこそ政府と沖縄は話し合うときだ
« 2014年憲法講座 | トップページ | 内閣支持率45.0% 2.5ポイント減 »
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
コメント