沖縄知事選挙をうけての新聞社説
昨日の沖縄の選挙の勝利は、ほんとうに嬉しかったです!沖縄の長いたたかいの積み重ねのうえにある、そういう歴史的な勝利だと思います。そこで、新聞社説をちょっと見てみると。
琉球新報 <社説>新知事に翁長氏 辺野古移設阻止を 尊厳回復に歴史的意義
沖縄タイムス 社説[県知事に翁長氏]辺野古に終止符を打て
沖縄地元2紙は、その勝利の歴史的意義について強調しています。
東京新聞 新基地拒否の重い選択 沖縄県知事に翁長氏
毎日新聞 社説:辺野古移設に審判 白紙に戻して再交渉を
朝日新聞 沖縄県知事選―辺野古移設は白紙に戻せ
東京新聞を全国紙と呼ぶかどうかは別として、この三紙は、県民の選択の重みから白紙にすることを求めます。
以下は地方紙です。
北海道新聞 沖縄県知事選 辺野古案拒む固い民意
信濃毎日 沖縄県知事選 辺野古移設は中止を
福井新聞 沖縄県知事選 安倍政権は民意尊重せよ
京都新聞 沖縄新知事 重い「移設ノー」の民意
中国新聞 沖縄県知事に翁長氏 政府は重く受け止めよ
徳島新聞 沖縄知事に翁長氏 辺野古反対の民意は重い
高知新聞 【沖縄知事選】反対の民意は極めて重い
西日本新聞 沖縄県知事選 民意の無視は許されない
これらは、非常に良識的な意見だと思うのだけど。そう考えると次の社説がねえ。
読売新聞 沖縄県知事選 辺野古移設を停滞させるな
産経新聞 沖縄県知事選 政府は粛々と移設前進を
ほんとうに、こんな民主主義と無縁な議論が、大新聞でおこなわれる。
日経も結局、同じ地平なんだよなあ。話し合いというのがいかにも欺瞞的…。
日経新聞 いまこそ政府と沖縄は話し合うときだ
« 2014年憲法講座 | トップページ | 内閣支持率45.0% 2.5ポイント減 »
「平和」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「戦後日本の設計者 3人の宰相」「安全保障関連法に反対する学者の会」のオンラインシンポジム(2025.01.05)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
「メディア」カテゴリの記事
- 「ジャニー喜多川 “アイドル帝国”の実像」(2024.10.20)
- 公共放送NHKをめぐる二つの市民運動~ 原点はETV2001番組改変事件 ~(2024.10.13)
- 衆議院選挙 公示前に与野党党首が論戦 日本記者クラブ討論会 日本被団協にノーベル平和賞 授賞理由全文(2024.10.12)
- 「北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送」「着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞」(2024.10.06)
- 「『虎に翼』が描く“生きづらさ”の正体 脚本家・吉田恵里香」(2024.09.26)
「政治」カテゴリの記事
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
- 介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か(2025.01.10)
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 「べらぼう」がはじまった(2025.01.06)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
コメント