ば
今日は、朝に、団地の自主防災の作業。それから、がんばって仕事をして、昼過ぎから、表題の芝居をみてきた。平石さんのもの。平石さんと言えば、センポスギハラだとか、稲の旋律だとか、やっぱりボクにとっては、熱りかなあ。ユン・ボンギルの物語。あとパラシュートを見たなあ。平石さんの事務所に、かつて銅鑼にいた俳優さんがいて、その縁で、今日も観に行った次第。「ば」のパンフには、紹介した山口先生ものっていたよ!
ものがたりは、復帰前後の沖縄。本土からやってくる銀行出身の土地ブローカーと金融業者、そして取材者。土地をもつ沖縄の人間と、運動にかかわる人間。10数人がかかわる物語が展開する。その話がいまの辺野古に重なってくる。
アリーナ形式の舞台。あえて、演出はいろいろなものを捨てる。沖縄の伝統的な文化とか。それで問いかけるものを鮮明にする。それは、沖縄の戦争からつらなる、沖縄の戦後のあり方。それはまた戦後の日本社会のあり方でもある。そこが、この芝居の胆でもあるのだろうな。そう戦後の日本社会のあり方を問いかけるのだ。
« 「改革を迫られる高校教育改革と大学入試」 ~教育再生実行会議第四次提言と中教審の審議~ | トップページ | 死の棘 ~じん肺と戦い続ける医師 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 「教育に穴があく(教職員未配置)」実態調査結果(5月)について(2023.07.24)
- あの少女の隣に(2023.07.15)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「沖縄」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- 新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 玉城知事、県民が示してきた民意と対話による解決 高裁に訴える(2023.10.31)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
「歴史」カテゴリの記事
- 「謎」多い飛鳥岡本宮の塀か 35メートルに及ぶ柱穴の列を確認(2023.11.22)
- 「チェーサーが終わる日 -在日コリアン 世代を越える葛藤-」(2023.11.18)
- とても満足した時間(2023.11.06)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
« 「改革を迫られる高校教育改革と大学入試」 ~教育再生実行会議第四次提言と中教審の審議~ | トップページ | 死の棘 ~じん肺と戦い続ける医師 »
コメント