« 「改革を迫られる高校教育改革と大学入試」 ~教育再生実行会議第四次提言と中教審の審議~ | トップページ | 死の棘 ~じん肺と戦い続ける医師 »

2014/10/05

Img_1 今日は、朝に、団地の自主防災の作業。それから、がんばって仕事をして、昼過ぎから、表題の芝居をみてきた。平石さんのもの。平石さんと言えば、センポスギハラだとか、稲の旋律だとか、やっぱりボクにとっては、熱りかなあ。ユン・ボンギルの物語。あとパラシュートを見たなあ。平石さんの事務所に、かつて銅鑼にいた俳優さんがいて、その縁で、今日も観に行った次第。「ば」のパンフには、紹介した山口先生ものっていたよ!
 ものがたりは、復帰前後の沖縄。本土からやってくる銀行出身の土地ブローカーと金融業者、そして取材者。土地をもつ沖縄の人間と、運動にかかわる人間。10数人がかかわる物語が展開する。その話がいまの辺野古に重なってくる。
 アリーナ形式の舞台。あえて、演出はいろいろなものを捨てる。沖縄の伝統的な文化とか。それで問いかけるものを鮮明にする。それは、沖縄の戦争からつらなる、沖縄の戦後のあり方。それはまた戦後の日本社会のあり方でもある。そこが、この芝居の胆でもあるのだろうな。そう戦後の日本社会のあり方を問いかけるのだ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 「改革を迫られる高校教育改革と大学入試」 ~教育再生実行会議第四次提言と中教審の審議~ | トップページ | 死の棘 ~じん肺と戦い続ける医師 »

文化・芸術」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 「改革を迫られる高校教育改革と大学入試」 ~教育再生実行会議第四次提言と中教審の審議~ | トップページ | 死の棘 ~じん肺と戦い続ける医師 »

無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31