« 内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66% | トップページ | 最貧困女子 »

2014/10/27

40人学級復活を議論=生活保護の見直しも-財政審

 例の財務省サイドの、40人学級の復活論。今日の財政審で議論された。

40人学級復活を議論=生活保護の見直しも-財政審(時事通信)

 財務省は27日午前、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の会合で、2011年度に制度化した公立小学校1年生の35人学級を従来の40人に戻すよう文部科学省に求める方針を提示した。民主党政権下できめ細かな指導を目指して導入したが、財政負担増にもかかわらず、いじめや暴力抑制の明確な効果が認められないと主張した。
 財務省の試算によると、40人学級に戻した場合、義務教育費国庫負担金を年間86億円削減できる。下村博文文科相は40人学級復活に難色を示しており、年末の予算編成に向けて激しい攻防が展開されそうだ。
 また財務省は同日の財政審で、教育研究に必要な経費を国が国立大学法人に支給する一般運営費交付金の配分ルールを見直す必要性を訴えた。同交付金の約3割を「改革経費」と位置付け、研究論文の数といった新たな評価に基づき配分する内容だ。
 財政審は、社会保障についても議論。財務省は、生活保護受給者の医療費に充てる「医療扶助」について、処方する薬を価格の安い後発医薬品に可能な限り切り替えるべきだと主張した。切り替えにより医療扶助を年間約490億円削減できると試算した。

 これが出された資料。
 財務省の論理には、これまでも散々、いじめられてきたわけで、たんに、35人学級を守るという話だけではなく、教育予算の拡充を求めるためにも、きちんと批判しくさければいけないのだけど。

 じっくりどこかで作業をするにしてもなあ、なんか基礎的なもの、基盤的なものをとっても軽視するのはなぜだろう。権利を支えるということを極端に軽視している感じがする。そのうえで、競争でもって、なんでも解決できるという論理が…。目線とでもいえばいいのか。行き着く先は自己責任かあ。これは社会保障についても同じ。
 そう財務省の言いなりにばかりなっているわけにはゆかないぞ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66% | トップページ | 最貧困女子 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 40人学級復活を議論=生活保護の見直しも-財政審:

« 内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66% | トップページ | 最貧困女子 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31