« 戦災イチョウと戦災被害者の碑 | トップページ | 特定秘密保護法の運用基準を閣議決定 あいまいさ残し »

2014/10/14

若年者雇用実態調査:正社員は長時間労働、非正規は低賃金

 今日は新聞がお休みなので、少し、前の記事だけど、大事なのでクリップしとかなきゃと思いながら忘れていた記事を、自分のためにクリップ。

若年者雇用実態調査:正社員は長時間労働、非正規は低賃金(毎日新聞)

 正社員は長時間労働、非正規は低賃金−−。厚生労働省が25日、発表した「2013年若年者(15〜34歳)雇用実態調査」から、若者の厳しい就労状況が浮かんだ。
 時間外労働が月80時間に達する過労死ラインを超える「週60時間以上」働くと答えたのは7.2%。過労死ラインに近い「週50〜60時間未満」も15.3%で、計22%超が危険性のある長時間残業をしていた。
 こうした実態を反映する形で、転職希望者の40.6%が「労働時間、休日、休暇の条件が良い会社に変わりたい」と答え(複数回答)、トップの「賃金条件が良い会社」(44.6%)とほぼ並んだ。
 職業生活の満足度に関する調査項目では、やりがいや職場の人間関係など、ほとんどで「満足」が「不満」を上回った。しかし、賃金については、非正規で不満が上回った。
 「主な収入源」について、正社員は「自分の収入」が75.3%だったが非正規は40.9%。「親の収入」の40.3%とほぼ並び、非正規では親の援助なしでは生活できない実態が浮かんだ。…

 調査の概況はここにある。
 過労死寸前の長時間労働に低賃金が基本構造。だけど、先の見通せなさと、現在の不安定さが…。過酷だなあ。
 わかっちゃいることじゃけど、うーん。と考え込んでしまうのだけど。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 戦災イチョウと戦災被害者の碑 | トップページ | 特定秘密保護法の運用基準を閣議決定 あいまいさ残し »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若年者雇用実態調査:正社員は長時間労働、非正規は低賃金:

« 戦災イチョウと戦災被害者の碑 | トップページ | 特定秘密保護法の運用基準を閣議決定 あいまいさ残し »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31