内閣支持率49%、閣僚辞任後に微増 朝日新聞世論調査
朝日の世論調査。緊急でおこなわれたようだ。今日、電車で、久しぶりにT大のTさんに会ったら、会うなり「今日の朝日の世論調査はどうなの?」っていう話からはじまった。
内閣支持率49%、閣僚辞任後に微増 朝日新聞世論調査(朝日新聞)安倍内閣の女性2閣僚が辞任したことを受け、朝日新聞社は25、26日に全国緊急世論調査(電話)を行った。内閣支持率は49%(今月4、5日実施の前回調査46%)と、わずかに上がった。不支持率は30%(同33%)だった。「ダブル辞任」に伴う内閣のイメージは、「変わらない」が52%と半数を超えた。「悪くなった」は42%で、「よくなった」は2%だった。
小渕優子前経済産業相が、支持者向けの観劇会をめぐる問題などで辞任したことについては、「辞めたのは当然だ」は65%で、「辞める必要はなかった」の23%を大きく上回った。松島みどり前法相が、地元の選挙区内で「うちわ」を配った問題で辞任したことについては、「辞めたのは当然だ」が51%で、「辞める必要はなかった」は36%だった。
2閣僚に対する安倍晋三首相の任命責任については「大いに責任がある」は16%にとどまったものの、「ある程度責任がある」は52%で、「責任がある」が計68%にのぼった。「責任はない」は、「あまり」23%、「まったく」7%で、計30%だった。…
これがその問いと答え。
たしかにいまの世論調査はブレがあるが、だけどそれでも束で見ると一定の傾向が出てくる。だけど、この調査は、ほかの調査とちがって、内閣支持率の変化があまり顕著でないような。それでも大きく見れば、そうでなはいのか? うーん。よく考えよう。
« 内閣支持下落53%…小渕氏辞任73%「当然」 | トップページ | 内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66% »
「政治」カテゴリの記事
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 君はヒロシマを見たのか(2023.05.24)
- 「望みを打ち砕かれた」 G7広島サミット、被爆者から批判の声も(2023.05.22)
« 内閣支持下落53%…小渕氏辞任73%「当然」 | トップページ | 内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66% »
コメント