内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66%
日経。こちらは結構、落ちている。
内閣支持率48%に低下、本社世論調査 2閣僚辞任「首相に責任」が66%(日経新聞)日本経済新聞社とテレビ東京による24~26日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%と9月末の前回調査より5ポイント下がった。7月と並んで第2次安倍内閣では最低だった。不支持率は5ポイント上昇し36%。小渕優子前経済産業相と松島みどり前法相の辞任に関して安倍晋三首相に「責任がある」という回答が66%を占めた。
内閣支持率は7月の集団的自衛権の行使容認の閣議決定などの影響で低下し、9月3日の内閣改造直後の緊急調査で60%に回復していた。
関連政治団体の政治資金収支問題が指摘された小渕氏の辞任については「当然だった」が70%で「辞任する必要はなかった」が20%。地元選挙区で討議資料として「うちわ」を配った松島氏の辞任に関しては「当然だった」が56%で「必要はなかった」が31%。内閣支持層でも61%が2閣僚辞任に首相は「責任がある」と答えた。内閣不支持層では81%だった。…
うーん。政党の支持率は次のような感じ。
自民党 37 (37) 民主党 6 (6) 維新の党 2 (3) 公明党 4 (4) 次世代の党0 (0) みんなの党 0 (0) 共産党 4 (3) 生活の党 0 (0) 社民党 1 (1) 太陽の党 0 (0) 新党改革 0 (0) その他の政党 0 (0) 支持政党なし 45 (45) いえない・わからない 1 (1)
個別の政治的要求と、政党選択の乖離については、やはり同じだけど、ただ、外交について、Q10.「安倍首相は中国の習近平国家主席と初めて首脳会談をする方向で調整しています。安倍首相は首脳会談にどのような姿勢で臨むべきだと思いますか」に対して、「日本の主張を貫くべきだ 59」「友好関係を重視し、中国の意見に耳を傾けるべきだ 25」というのは、よくかなり気になる。
« 内閣支持率49%、閣僚辞任後に微増 朝日新聞世論調査 | トップページ | 40人学級復活を議論=生活保護の見直しも-財政審 »
「メディア」カテゴリの記事
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
- 「崩れゆく世界遺産 軍艦島を守れ~閉山50年 よみがえる生きた証~」(2025.02.02)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
« 内閣支持率49%、閣僚辞任後に微増 朝日新聞世論調査 | トップページ | 40人学級復活を議論=生活保護の見直しも-財政審 »
コメント