もやいの生活相談分析報告会
今日は朝から団地の自主防災の会議。そんでもって、午後から、もやいの生活相談分析報告会に参加。実は、横田にオスプレイを見に行こうか迷ったけど(笑)。まあ、雨だったし。
2004年から2011年までもやいにきた生活相談について分析したもの。いろいろな支援団体があるけれども、もやいは、相談から生活保護などの制度につなげることを目的にして活動している団体だ。そして、だからこそ、相談件数も多い。その分析だから、いろいろなことが見えてくる。もちろん、報告されたことに、特別に新しいというものがあるのではないけれども、これまで、漠然と感じてきたことが、一定の数の傾向として出てくる。就労の問題や、疾病の問題、金銭の問題などなど。いちばんの典型が、一度、生活保護につながっても途中で切れてしまうケース。いかに、当事者にとって支援になる制度になかなかなっていないのかというのが分かる感じ。
いろいろ勉強になった次第。
« 読売 日経 共同 毎日の世論調査から | トップページ | やった! 沖縄での勝利に歓喜 »
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
コメント