「無料塾」継続困難に 来年度から国の補助減
もう1つ、子どもの貧困にかかわってのニュース。この無料塾の、国の補助の半減化問題は、このブログでも何度か紹介して来た問題だけど、いよいよ、全国的に問題化しそうだ。
子どもの貧困の「大綱」に対し、その実効性について、失望が広がっているわけだけど、具体的に問題をつきつけられた形。
「無料塾」継続困難に 来年度から国の補助減(琉球新報)県内11市町で実施されている生活保護世帯の児童・生徒への無料塾が来年度以降は事業を縮小したり、実施できなくなる懸念が自治体関係者の間で広がっている。国の制度変更で補助率が全額補助から2分の1補助に引き下げられ、自治体負担が増えるためだ。関係者は「(貧困の連鎖を断ち切る)事業として着実に効果を上げている。続けるためにも国が財源確保をすべきだ」と指摘する。
琉球新報は事業を実施している県内7市と4町を所管する県に、来年度の事業の見通しを質問した。名護市が補助率の低下を理由に「縮小せざるを得ない」と回答したほか、6市と県は予算編成作業がこれからのため「検討中」「実施に向けて調整」などとしたが、事業実施には「財源確保が課題」などと答えた。
現在、県内では238人の小中学生が自治体が委託したNPO法人や地元大学が運営する塾に無料で通い、学んでいる。事業費は名護市を除き、国の「緊急雇用創出事業臨時特例基金」を利用している。国が費用の全額(9815万円)を負担しているが、本年度で制度が終了する。
一方、来年4月からは「生活困窮者支援法」が施行され、生活保護世帯の児童・生徒への学習支援はこの枠組みの中で実施されることが決まっている。
対象は生活保護世帯だけでなく、生活困窮世帯にも広げられるが、国からの補助は2分の1に減額される。全額補助を受けて事業を実施してきた自治体は来年度以降続けるには新たな財源が必要となる。
県内自治体は「国庫補助が2分の1になると財源確保がとても厳しい」(沖縄市)、「財源確保が大きな問題。10割補助であれば、事業継続は可能」(糸満市)などと国の全額補助を希望する。
厚生労働省生活困窮者自立支援室は「重要な事業だから法律に明記し、対象も拡充するとの趣旨を理解してほしい。交付税措置ができないか総務省と交渉したい」と説明している。…
これまで時限事業として国の補助が全額ついていたわけだけど、生活困窮者支援法ができ、法にもとづく事業としてすすめられることになるなかで、自治体の持ち出しを求めるようになるというわけだ。国がどこまで手当をするのかが問われるわけだけど、いずれにしての限界はある。
水島さんが、この記事を紹介しながら、「(事件事故などに目を奪われる)『劇症型報道』でなく、(貧困などの)『生活習慣病の報道』をやるのがジャーナリズムの本流」という言葉を紹介していたけど、ほんとうにその通りだと思う。
貧困ジャーナリズム大賞に下野新聞の連載「希望って何ですか 貧困の中の子ども」が選ばれた。地域から、可視化していく、粘り強いとりくみが大事なのだと思うなあ。
« 無戸籍20年、学校に一度も通えず 夜間中学で再出発 | トップページ | 建築学概論 »
「教育」カテゴリの記事
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 奉安殿(2024.12.05)
- 教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し(2024.12.03)
「政治」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 【演説文全文】核兵器も戦争もない世界を求めて共に頑張りましょう(2024.12.11)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
「経済」カテゴリの記事
- 原発依存度「可能な限り低減」の文言削除へ 経産省のエネ基本計画(2024.12.12)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
- 教職単位、大幅削減を検討 教員確保へ抜本見直し(2024.12.03)
コメント