集団的自衛権行使容認「閣議決定」強行で 世論激変 反対の署名途切れず
ちょっと体調を崩して、やすんでいるあいだに、フジだとか、JNNの世論調査があり、引き続き、安倍内閣への批判がひろなっている。
集団的自衛権行使容認「閣議決定」強行で 世論激変 反対の署名途切れず(しんぶん赤旗)安倍内閣が「海外で戦争する国」をめざして集団的自衛権行使を容認する解釈改憲を「閣議決定」(1日)したことを境に、世論が激変しています。「閣議決定」後の報道各社の世論調査で安倍内閣の支持率は相次いで急落して5割を切り、官邸前をはじめ全国各地で「閣議決定」撤回を求める行動が若い世代を中心に広がっています。
…安倍内閣の支持率急落
「閣議決定」当日の1日に大阪憲法会議などが大阪市の天王寺駅前で行った宣伝・署名活動では、1時間で1000枚のビラが受け取られ、120人分の署名が寄せられて署名用紙が足りなくなるほどでした。各地の党の宣伝で「しんぶん赤旗」の購読申し込みも寄せられています。
フジテレビ番組「新報道2001」の調査(7月第1週)では安倍内閣支持率は48・6%と5割を切りました。「読売」4日付の世論調査(2、3日実施)でも内閣支持率は48%と第2次安倍内閣発足以来初めて5割を切り、「政府・与党はショックを受けている」と報じました。
週明け7日のJNNの世論調査(5、6日実施)でも内閣支持率は前月より10・9ポイント下がり52・4%と、第2次安倍内閣発足以来、最低を記録。不支持は逆に10ポイント以上上がり46・4%となりました。
自民党の若林健太参院議員(長野県)のブログ(4日)。「上高田北交差点で街頭演説・辻立ちを行う。…すれ違う車に乗る人の反応で、風当たりを感じる。今週は、集団的自衛権の問題もあって、厳しくなっているのを感じる」とつぶやいています。…
まだ高いともいけるけど、大きな変化のはじまりではある。政治選択の動向ともあわせて、ここで、どんな国民的な議論が共有されていくのかが大事なのはいくら繰り返してもいいぐらい、重要なんだろうな。
« 集団的自衛権:法案を一括提出 首相方針、来年通常国会に | トップページ | ヘイトスピーチ「街宣差し止め」一審支持 朝鮮学校妨害 »
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
« 集団的自衛権:法案を一括提出 首相方針、来年通常国会に | トップページ | ヘイトスピーチ「街宣差し止め」一審支持 朝鮮学校妨害 »
コメント