あなたは戦争が始まるのを待っているのですか?
昨日は、715の記念講演ではなく、こちらのほうに。非戦を選ぶ演劇人の会 ピースリーディング vol.17。ことしは、どんなストーリーかと思ったけど、2003年に、イラク戦争を前に、この会の前身が出来たときからの、この10年余をふり返るという嗜好。イラク・中東、沖縄、そして日本の政治がその主な舞台。相棒の三浦係長役の大谷さんが、安倍晋三役を熱演がサプライズ? ちょうど、ボクの仕事をふり返るようなものだったので、いろいろ考えた。つまり、この10数年は何に向き合ってきたのか? そして何を問いかけきれなかったのか。その帰結としての、この集団的自衛権の行使容認という閣議決定がある。と、同時に、この安倍政治のおこなおうとしていることの異常さというものも、あらためてうきぼりになる。国民の声を聞かない政治がつくられていく。そんなことを考えた。
なら、希望は? 明日への希望はどこにある。リーディングは最後に答える。希望は憲法そのものにあると。井上ひさしさんの言葉とともに。うーん、なるほどなあ。
沖縄の10年をふり返りつつ、次の企画の大きな参考になったかな。仕事ですよ。言っときますけど。
« 哲学する〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし | トップページ | 疑問抱え再稼働「適合」 川内原発 規制委が審査結果案 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「平和」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
「政治」カテゴリの記事
- 23年度予算が成立 過去最大114兆円―岸田首相「物価高、切れ目なく対応」(2023.03.28)
- 現場へ!)どうなる寄宿舎:1 支援学校、自立の場に危機(2023.03.27)
- 国際法の視点から植民地支配責任を考える――「徴用工」問題に私たちはどう向き合うのか(2023.03.26)
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
« 哲学する〈父〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし | トップページ | 疑問抱え再稼働「適合」 川内原発 規制委が審査結果案 »
コメント