壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾
ここのところすっかり定着した「壊憲」という語は、『前衛』で著者が使ったのがその最初。定着するほどの憲法壊しの暴走政治が安倍首相のもとでおこなわれている。九条壊しを中心にその実態を本書は明らかにしている。
内閣法制局長官の任命からはじまり、安保法制懇の異様な活用、日本版NSCづくりから国家安全保障戦略、新防衛大綱等の制定、秘密保護法など軍事体制も質的な転換がすすみ、武器輸出三原則の変更でついに「死の商人」の国にいたる。そして、「限定的」という形の集団的自衛権行使容認を決める。
しかしこの暴走政治は、しかし、大きな矛盾を抱えている。その結果、国民世論の拒否に必ず直面すると喝破している。重大な局面に待たれていた一冊である。
« 安倍改憲と自治体 人権保障・民主主義縮減への対抗 | トップページ | 高村座長試案全文=集団的自衛権 »
「平和」カテゴリの記事
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
コメント