« 千葉)高校無償化、事務膨大 所得制限導入で現場に負担 | トップページ | 中間貯蔵施設:石原環境相「最後は金目でしょ」 »

2014/06/16

「領土問題」の論じ方

2708610 1月にでたブックレット。読みかけでほっておいてのを、あらためて読んでみた。
 最初に、新崎さんと岡田さんが、市民目線というか、国家を相対化するなかで、領土問題を位置づける。国境問題という捉え方ではなく、生活圏といううけとめは、『波よ鎮まれ』でも展開されていた沖縄・現地の思い。
 そのうえで、高原さんが、中国の政治の分析での厳しさもうきぼりにする。だけど、日本でもそうでもあるように、中国でも、反日、正面からの対決一辺倒ではない。いろいろなレベルでの関係作りがいまほど必要な時はない。
 おもしろかったのは東郷さんの国際政治の視点と、最上さんの国際法の話。そこでの確信は、やはり紛争のどこまでもの平和的解決ということを貫くこと。そのためにも紛争の存在をしっかり認めること。存在しないといくら行っても、現実に紛争が存在し、国際的な認知がされている以上、その主張には何の利もない。
 現実に、リアルにものごとを考える必要があるような局面だけに、いろいろ考えさせられた。

 いろいろ考えなければならないこと、言わなければないあらいこともあるし、外務省の話もいろいろ耳に入ってくるのでねえ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 千葉)高校無償化、事務膨大 所得制限導入で現場に負担 | トップページ | 中間貯蔵施設:石原環境相「最後は金目でしょ」 »

平和」カテゴリの記事

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「領土問題」の論じ方:

« 千葉)高校無償化、事務膨大 所得制限導入で現場に負担 | トップページ | 中間貯蔵施設:石原環境相「最後は金目でしょ」 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30