美味しんぼ、編集部見解掲載へ 「表現のあり方見直す」
うーん。これは…。
美味しんぼ、編集部見解掲載へ 「表現のあり方見直す」(朝日新聞)週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)の人気漫画「美味しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し福島県などが抗議していた問題で、19日発売の最新号に「ご批判、お叱りは真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方について今一度見直して参ります」などとする編集部の見解が掲載されていることが16日、分かった。
同号で編集部は、「編集部の見解」欄を設けて釈明。「多くの方々が不快な思いをされたことについて、編集長としての責任を痛感しております」「一連の内容には多くのご批判とご抗議を頂戴(ちょうだい)しました」とし、掲載した経緯などを説明している。
また同号では、「『美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見」と題した特集も掲載。有識者13人の賛否の意見や福島県、同県双葉町、大阪府・大阪市から送られた抗議文が掲載された。
美味しんぼは次号からしばらく休載するという。
問題視されていたのは、登場人物が放射線被曝(ひばく)と鼻血の因果関係を指摘したり、「福島に住んではいけない」と述べたりする場面。福島県は「容認できない」とする小学館への抗議文と県の見解を県のホームページに掲載。閣僚からも批判が相次いでいた。
産経新聞によると、休載は以前から決まっていたということではあるのだけど。
編集部の見解の要旨はこれ。
ボク自身は、この作者の見解は支持しないし、この作品も評価はしない。だけど、議論としては、大いにおこなうべきものだとは思う。
世論のバッシングにとどまらず、政権政党の政治家、首長による発言に屈する形で、「表現のあり方見直す」というようなことを言うのはいかがなものか。どんどん、言論で、政権にあるものの意見が幅を利かせ、異論が出なくなってしまうではないか。
しかもFB上の情報では、紀伊国屋の全国の店舗で、美味しんぼののった『スピリッツ』が消えたという話。本社の指示で店頭にならべず、売り切れ扱いにしたとか。うーん、本当なのだろうか? 複数の人がそういう事態に直面したことが報告されている。これはもう、大変な状況だなあ。
« 集団的自衛権、反対50%=賛成37%-時事世論調査 | トップページ | 創価学会、憲法解釈変更に反対 集団的自衛権協議影響も »
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- 生誕100年 ユージン・スミス写真展(2018.01.07)
- ハンナのかばん(2017.12.30)
- <九条俳句訴訟>掲載の期待侵害、さいたま市に賠償命令 掲載拒否は「不公正な扱い」/さいたま地裁(2017.10.14)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/59657542
この記事へのトラックバック一覧です: 美味しんぼ、編集部見解掲載へ 「表現のあり方見直す」:
« 集団的自衛権、反対50%=賛成37%-時事世論調査 | トップページ | 創価学会、憲法解釈変更に反対 集団的自衛権協議影響も »
コメント