みさとこどもまつり2014
ことしもやりましたよ、みさとこどもまつり。公式発表1000人の参加ということで。でも、ことしもいっぱい来たなあ。子どもたち結構、楽しそうだった。ボクも何人とジャンケンをやったかあ。ここちよい?疲れかなあ。
もともと、学童まつりから出発したのだけど、幅広い実行委員会になって。民営の学童がなくなって、学童の父母会もなくなって。いまは4つほどの学童クラブのOBと、2つの共同作業所、ボーイスカウト、教職員組合(OBだけどね)、生協さん、あとは個人の参加。すっかり実行委員会の規模は小さくなったけど。みんなちょっと年をとってねえ、疲れまくっていますけど。気心の知れた人たちのあいだで、運営はスムーズ。ボクも子どもとかかわれて楽しかったああ。
やっぱり学童のなかまというのは親密で、人の繋がりを信じさせてくれる、かけがえのないもの。ボクの出身の学童(いまはもうなくなったけど)からもOBが10人以上あつまって。ワイワイ。
去年、実行委員会の中心だったお母さんを一人突然失って、もうできないかなあというときもあったけど。今日は闘病中の友だちも来てくれた。ほんとにうれしい一日だったなあ。
« 福島第一「ALPS」でまたトラブル | トップページ | 米有識者ら辺野古反対運動展開へ »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「教育」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
コメント