緊急院内集会『河野談話つぶしを許さない!』~NHK会長発言・新資料・元「慰安婦」16人の証言を中心に~
金曜日は、午後、表題の院内集会に行ってきた。産經新聞が機密とされた元「慰安婦」16人の証言を「リーク」したのに続いて、今度は日本維新の会、そして安倍政権が、この証言を国会で取り上げて、「慰安婦」制度への軍関与と人権侵害を認めた河野談話の見直し=撤廃に向けた画策をしている。そういうなかでの院内集会。
まず吉見義明さんが「NHK会長発言の問題点と河野談話」と題して、籾井発言の問題点を明らかにするとともに、河野談話の意義と限界を明らかにする。林博史さんが「『慰安婦』強制を示す新資料と河野談話」と題して、2つの新資料を提示。資料の廃棄なども含めて興味ある資料。最後に西野瑠美子さんが「元『慰安婦』16人の証言の『検証』を検証する」として、証言批判を分析。
ほんとうに、見直しの動きは、その有り様から言ってもあまりにも低俗だ。とても印象に残ったのが、20代の若者がが「今、一線でたたかっている人がいなくなったときに、私たちはどう生きればいいのですか」っていう発言があったもの。ほんとうにそのとおりで、そのことを受けとめなければいけないと強く思った。
« 高校教育シンポジウム2013 | トップページ | 家族って難しい »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント