« シリーズ 増える20代の自殺 第1回 わたしたちが“死にたい”わけ | トップページ | 安倍首相の歴史観懸念 米議会調査局報告書 »

2014/02/26

映画人9条の会「自衛隊協力映画」の急増をどう考えるか

1962763_665375153523233_808112602_n 表題の講演を聴きに行ってきた。演者はもちろん、 須藤遙子さん。会ってみたかった人。このブログでも紹介した、『自衛隊協力映画』の著者だ。
 1時間ほどの講演で、この時間で、本の中身をどれだけ語れるのかなと思ったけど…。前段で、永遠の0などの動向を崩壊しつつ、映画産業の特徴を少しスケッチ。
 そして本題は、自衛隊協力映画が増えた時代について、とくに1995年、2005年、2013年についてはなされた。そこでうきぼりになる時代背景は、冷戦の崩壊などの世界の変容とともに、新自由主義の跋扈する時代であるということでもある。ここは、おもしろい、注目すべき点でもあるなあ。

 議論で、若者に浸透していく、自衛隊の文化というようなものが出てきた。若者のなかで、ミリタリカルチャーなどが広がっているとは、ボクは思わないし、そういうものはある意味で、「オタク」世界に封じ込められているという感じはするのだけど、同時に、今度の永遠の0や、今日取り上げられていた「ガルパン」(ガールズ&パンツァー)のヒットみたいな現象をどう考えるのか、これもまた大きな問題だなあ。

 などなど、面白かった。

 お会いしたのははじめて。だいぶドキドキした。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« シリーズ 増える20代の自殺 第1回 わたしたちが“死にたい”わけ | トップページ | 安倍首相の歴史観懸念 米議会調査局報告書 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画人9条の会「自衛隊協力映画」の急増をどう考えるか:

« シリーズ 増える20代の自殺 第1回 わたしたちが“死にたい”わけ | トップページ | 安倍首相の歴史観懸念 米議会調査局報告書 »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30