危機に立つ教育委員会 教育の本質と公安委員会との比較から教育委員会を考える エコーする<知> CPCリブレ
あまり聞かない出版社の、ブックレットのような感じの本、入門書だけど、読んでいてなかなか面白かった。法律の解釈だとか、運用だとかも、わりかしていねいにふれられている。ちょっとなるほどなあと思ったのが、現在の任命制の教育委員会制度のデメリットとともに、メリットを強調している点。首長の任命と議会の承認という2重の経路で、住民を代表する民主的な制度なんだという指摘。実際に、制度的には、戦後直後の公安委員会は、公選ではなく、このやり方で出発していることを紹介している。もちろん、公選から任命制という形の改悪は、住民代表制という点で問題をかかえたわけだけど、だからといって、首長が直接、教育に介入するという理由にはならないわけだ。いかえれば、制度改悪以降も、いろいろな知恵によって、政治の教育への不当な介入を阻止しうる(するではなく)、最低限の歯止めがつくられていたということか。このあたりは、もっとていねいに学んでみたい感じがした。教育委員会の今後の制度のことを考えていく上でも、教育委員会がそれなりの役割をこの間はたしてきたところの特徴みたいなものを、ちゃんと踏まえながら、問題を見て、改悪に向き合っていく必要があるのだろうなと。『世界』の今月号で中嶋さんが言っている教育的価値指向ということを考えながら、いろいろ学ぶべきだと痛感。
« 安倍首相の歴史観懸念 米議会調査局報告書 | トップページ | 大学生:4割が読書時間ゼロ 自宅生、支出の3割は貯金 »
「教育」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
- 2学期がはじまっています(2024.08.29)
「読書」カテゴリの記事
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「歴史抹殺の態度を変えさせなければ」8月31日に都内で関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者の追悼大会(2024.08.25)
- 木原稔防衛相、終戦の日に靖国神社に参拝 韓国「時代錯誤的」と反発 :「ニライカナイには行けない」(2024.08.15)
- 9月号ができています(2024.08.12)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
「政治」カテゴリの記事
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
« 安倍首相の歴史観懸念 米議会調査局報告書 | トップページ | 大学生:4割が読書時間ゼロ 自宅生、支出の3割は貯金 »
コメント