« 市進学院に“支払い勧告” 未払い残業代は取り戻せる | トップページ | 仲井真知事辞任の決議可決 沖縄県議会初、野党 »

2014/01/10

飯舘村は負けない―土と人の未来のために

4313570 3月には事故から3年がたつ。それで福島関連の本をいくつか読んでいるけど、久しぶりにこの本を読んでみた。たぶん、2年前にも読んだけど、もう一度きちんと読んでみた。切なくて、最後は涙が出てきた(2回目のはずなのに)。
 飯舘は、合併を拒否し、自前で住民参加の街づくりをすすめてきた村だ。そこでの成果が一瞬にして消えたのだ。しかも、そこでは経験のない困難が降りかかる。住民のなかで、分裂・対立がおきる。原発事故、つまり国と東電に強いられた分裂と対立だ。それでも、意見をたたかわせることからはじまって、少しずつ試行錯誤をくり返す。だけど、乗り越えられない困難もある。一つの復興ではなく、一人ひとりの復興こそが大事だというのがたどりついた結論。帰村する人も、そうでない人も。そこには、線引きはない。
 この問題を考えるとき、その当事者の多様な思いをまるごろ知らなければいけない。外からの考えとの微妙な違いを、自覚しながら、しっかり考えなければいけない。そのことも自覚させられる。きついなあ。その後のことを知りたいよなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 市進学院に“支払い勧告” 未払い残業代は取り戻せる | トップページ | 仲井真知事辞任の決議可決 沖縄県議会初、野党 »

読書」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飯舘村は負けない―土と人の未来のために:

« 市進学院に“支払い勧告” 未払い残業代は取り戻せる | トップページ | 仲井真知事辞任の決議可決 沖縄県議会初、野党 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31