飯舘村は負けない―土と人の未来のために
3月には事故から3年がたつ。それで福島関連の本をいくつか読んでいるけど、久しぶりにこの本を読んでみた。たぶん、2年前にも読んだけど、もう一度きちんと読んでみた。切なくて、最後は涙が出てきた(2回目のはずなのに)。
飯舘は、合併を拒否し、自前で住民参加の街づくりをすすめてきた村だ。そこでの成果が一瞬にして消えたのだ。しかも、そこでは経験のない困難が降りかかる。住民のなかで、分裂・対立がおきる。原発事故、つまり国と東電に強いられた分裂と対立だ。それでも、意見をたたかわせることからはじまって、少しずつ試行錯誤をくり返す。だけど、乗り越えられない困難もある。一つの復興ではなく、一人ひとりの復興こそが大事だというのがたどりついた結論。帰村する人も、そうでない人も。そこには、線引きはない。
この問題を考えるとき、その当事者の多様な思いをまるごろ知らなければいけない。外からの考えとの微妙な違いを、自覚しながら、しっかり考えなければいけない。そのことも自覚させられる。きついなあ。その後のことを知りたいよなあ。
« 市進学院に“支払い勧告” 未払い残業代は取り戻せる | トップページ | 仲井真知事辞任の決議可決 沖縄県議会初、野党 »
「読書」カテゴリの記事
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 孫来襲、2月号ができています。(2024.12.30)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
- 前衛1月号ができています。(2024.12.08)
「政治」カテゴリの記事
- 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢(2025.01.20)
- 米各地で反トランプ集会 「沈黙するな」と気勢(2025.01.19)
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
「経済」カテゴリの記事
- 大学入学共通テストの初日終了…現代文に大問追加「時間的に厳しい内容」(2025.01.18)
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
« 市進学院に“支払い勧告” 未払い残業代は取り戻せる | トップページ | 仲井真知事辞任の決議可決 沖縄県議会初、野党 »
コメント