辺野古移設、名護市長の妨害に備え特命担当 政府、代執行、訴訟など対処方針
なんかねえ、こういうのを読むとねえ。
辺野古移設、名護市長の妨害に備え特命担当 政府、代執行、訴訟など対処方針(産経新聞)政府は21日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設をめぐり、名護市の稲嶺進市長が辺野古での代替施設の工事を阻止すると主張していることを受け、防衛省の審議官1人を対処方針を策定する特命担当に指名した。市長権限の行使によるさまざまな妨害行為を想定し、是正措置や行政代執行などを含む必要な措置を、通常国会が召集される24日までにまとめる。
沖縄防衛局は21日、代替施設の設計などの受注業者を募る入札を公告した。工事に向けた具体的な手続きは初めて。3月末までに業者と契約し、ボーリング調査や設計に1年かけ、平成27年春に埋め立て工事に着手する。
入札が公告されたのは(1)名護市の米軍キャンプ・シュワブ沿岸域でのサンゴの分布状況や保全の調査(2)同沿岸域でのジュゴンの監視装置に関する調査(3)施設設計-の3件。
入札予定日はいずれも3月24日で、防衛省は業者が決まれば即座に調査や設計に着手させる。…
視線が、まったく高江のスラップ裁判と同じだなあって、感じる。怒りとともに、不気味さ、気持ち悪さを感じる。
住民を抑圧の対象として敵視し、地域まで敵視し、そして自治体まで敵視する。
民主主義と対極にある国家の姿があからさまに出ている。あからさまに…。
« 有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も | トップページ | 「親との同居」が急増するイギリスの若者(グラフ) »
「平和」カテゴリの記事
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
「沖縄」カテゴリの記事
- 選挙結果、移設工事に影響 名護市長が持つ四つの権限は(2018.01.29)
- 窓落下受け飛行中止要求したが… 米軍ヘリ3機、普天間第二小上空を飛行(2018.01.18)
- 夜間騒音、8カ月で1173回 嘉手納基地、午前0時以降が半数 日米合意の形骸化を裏付け(2018.01.16)
- 全機種の停止求める 相次ぐ米軍機不時着に翁長知事 「改めて憤り」「単に1機1機の問題ではない」(2018.01.09)
- 沖縄から本土に大規模攻撃 米軍、終戦前に爆弾7千トン 九州上陸備え、米公文書(2018.01.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/58992615
この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古移設、名護市長の妨害に備え特命担当 政府、代執行、訴訟など対処方針:
« 有名私大、相次ぎ学費値上げ…増税負担対策も | トップページ | 「親との同居」が急増するイギリスの若者(グラフ) »
コメント