« 労働組合の組織率 過去最低に | トップページ | 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは… »

2014/01/06

2014年正月 ソウル二日目の前半

Dscn0257Dscn0263Dscn0267Dscn0271Dscn0272 二日目は、朝からソデムン刑務所に。入っただけで、胸がいっぱいになる。そんなところだ。もともと、日本の植民地支配に抵抗する人たちを捉え、弾圧するための場所だったところでもある。近年、かなり、展示が拡充されているそうだ。それは、発掘調査などがすすんだことにもよる。女子刑務所も発見され、柳 寛順がつながれていた地下房なども再現されていた。と同時に、かつてあった拷問を再現した人形などは減っているようだ。かつては日本への恨みを書いた落書きも多かったそうだ。だけど、静かな展示の中に、日本の植民地支配の残虐さと不当さは十分に伝わる。かなり衝撃的な場所でもある。

Dscn0275 景福宮前まででてバスで付岩洞へ。そこでコーヒープリンス1号店のロケ地のサンモトンイでお茶して北岳山の城壁を眺める。下りてきて彰影門。ここから城壁のぼれる。ただ青瓦台の直ぐ裏手で、軍事エリアになっていて、身分証明が必要。兵士たちが守っている。

1526567_638384946222254_776586968_n 続いて、尹東柱文学館へ。最近できたばかりで、あまり知られていない場所。韓国人に愛される詩人だけど、同志社に行っていたため、京都ではよく知られている。日本留学中にハングルで詩を書いたとして検挙された殺された悲劇の詩人。展示や映像は韓国語だけだけど、十分に心に滲みてきて、思わず涙する。

1560712_638383109555771_1847067188_ 三清洞スジェビで昼食。スジェビとドンドンジュ。きれいなところではないが、有名なところは、日本人も多い。味は美味しい。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 労働組合の組織率 過去最低に | トップページ | 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは… »

日記」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年正月 ソウル二日目の前半:

« 労働組合の組織率 過去最低に | トップページ | 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは… »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31