2014年正月 ソウル二日目の前半
二日目は、朝からソデムン刑務所に。入っただけで、胸がいっぱいになる。そんなところだ。もともと、日本の植民地支配に抵抗する人たちを捉え、弾圧するための場所だったところでもある。近年、かなり、展示が拡充されているそうだ。それは、発掘調査などがすすんだことにもよる。女子刑務所も発見され、柳 寛順がつながれていた地下房なども再現されていた。と同時に、かつてあった拷問を再現した人形などは減っているようだ。かつては日本への恨みを書いた落書きも多かったそうだ。だけど、静かな展示の中に、日本の植民地支配の残虐さと不当さは十分に伝わる。かなり衝撃的な場所でもある。
景福宮前まででてバスで付岩洞へ。そこでコーヒープリンス1号店のロケ地のサンモトンイでお茶して北岳山の城壁を眺める。下りてきて彰影門。ここから城壁のぼれる。ただ青瓦台の直ぐ裏手で、軍事エリアになっていて、身分証明が必要。兵士たちが守っている。
続いて、尹東柱文学館へ。最近できたばかりで、あまり知られていない場所。韓国人に愛される詩人だけど、同志社に行っていたため、京都ではよく知られている。日本留学中にハングルで詩を書いたとして検挙された殺された悲劇の詩人。展示や映像は韓国語だけだけど、十分に心に滲みてきて、思わず涙する。
« 労働組合の組織率 過去最低に | トップページ | 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは… »
「日記」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
コメント