物語 朝鮮王朝の滅亡
随分前に、大部分を読んだ本。朝鮮王朝の英祖・正祖の時代から、王朝の滅亡までを一気に描く。それは、朝鮮という国の、近代化と世界史への編入のなまで葛藤歴史でもある。
ちょっと関心をもったのは、その思想史的な過程でもある。それは、長い官僚社会・身分社会のうえの近代化だった故か、同時に、規定にある儒教の特徴か、どの思想の受容も、きわまて平等主義的思考が強いというか、原始的ではあるが、共産主義との親和性が高そうなこと。
韓国という国を考えたとき、ボクの世代は、ちょっと反共の国というイメージがあったが、実はそうではないというのが、最近の認識なんだけど、その基底にあるような韓国の思想の流れというものに関心をもった次第。
と同時に、本書は、日本の植民地支配への苦難の経過でもある。そしてそこにはたたかいがある。東学農民戦争や、義兵闘争は正面から描かれている。3・1独立運動はその後の話なのでほとんどふれられていない。義烈団の朝鮮独立宣言が長く引用されている。これを読んだのははじめて。とても読ませる。
« 15歳からの労働組合入門 | トップページ | 2013年の終わりに »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「歴史」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
コメント