心と体を救う トラウマ治療最前線
今日のクローズアップ現代。
かなか治らないうつ病や依存症、長年続く腰痛や頭痛などの背景に、幼い頃に受けた虐待やいじめ、性被害などによる「心の傷」“トラウマ”が関わっている場合が多いことが、アメリカ精神医学会の調査で明らかとなった。トラウマは戦争や災害、事件事故などの大惨事で負うものとは限らない。日常生活の中の身近な問題であっても、長期間さらされるとトラウマになり、心や身体に様々な不調をもたらすとされ、医療現場で注目されるようになった。そこで最近ではトラウマを和らげる新たな治療法が登場し、多くの人が辛い過去の記憶から解放されている。トラウマがもたらす影響と治療について、最前線の現場から報告する。
うーん。たしかに、日本のトラウマ治療が遅れていて、新しい治療への対応がすすんでいないのはよくわかったけど。それはそれで大事なんだと言うことも。
だけど、トラウマそのものには、一般の世界ではいろいろな捉え方があって、そのあたりの整理そのものもしてほしところ。
そして、EMDRがとりあげられていたのだけれど、それをどう見るのかもうちょっと。アメリカの治療判断や方法にはいろいろな議論がなされているだろうし、どういう議論のなかでこれがすすんでいるのかも知りたいなあ。
結果として、消化不良。
つまり、ちゃんと勉強しろってことだよなあ。
« ダンダリン 最終回 | トップページ | 石破氏、報道機関の処罰に言及 直ちに撤回 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
「若者」カテゴリの記事
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
- いろいろ教えられることが多い(2023.02.16)
- 若い人たちのあいだに広がる戦争への不安について(2023.02.01)
- 都立大学の授業料 無償化の対象 拡充方針固める 東京都(2023.01.27)
コメント