« 共産党の映画人 山田和夫 | トップページ | 関西系熟女たちとの語らい »

2013/11/24

ある教員の実践から学ぶ

 今日は、ある教員の実践を聞く会という、きわめて私的な集まりに、参加してきた。若い先生が数人。若手研究者、そして、おじさんと、やや若いおばさん。
 最初は、だまっていたけど、ついつい、語ってしまうのがおじさんなんですよね。反省。だけど、おもしろい時間だった。
 子どもとぶつかり合う。そのときに、子どもの思いと教師の思いとのズレ。そこをとくカギとしての「子ども理解」。だけど、そのためのカンファレスなど、いつでもできるわけではない。それをとく、第三者の視点の創出。そういうとりくみを子どもととに行う実践が、おもしろかった。と、同時に、そこにある子ども理解、その子どもへの接近にとっては大きな意味。そして、子どもと教師のつくる物語だよなあ。
 彼は、ものすごく実践的。だから、わかりやすい、だれでもできる実践をつくりたいと思う。と、同時に、そこにある、子ども理解を基礎にした、教育目標への接近への戦略的な発想も、また、なるほど。
 若い教員の悩み。やっぱり、もっと、のびのび、強くプレッシャーを感じずに、どう実践できるのかという問題。
 現場は、教室。うん。そうだよなあ。

 教育を語る、教師の、生き生きした姿。これもまた、新鮮。とっても不思議で、魅力的な仕事だよなあ。やっぱり。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 共産党の映画人 山田和夫 | トップページ | 関西系熟女たちとの語らい »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある教員の実践から学ぶ:

« 共産党の映画人 山田和夫 | トップページ | 関西系熟女たちとの語らい »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30