加速する“未婚社会”どう備える
NHKのwebで面白い記事。
加速する“未婚社会”どう備える(NHKweb)恋愛に受け身な男性のことを指す「草食系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶食系男子」ということばも登場しています。
ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。
近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。
報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。…
村石記者は①恋愛しない男性たち、②恋愛しない若者が増加、③大学が“婚活”講座?、④今後も上昇する未婚率、⑤自治体が異例の調査、⑥“未婚社会”に備えるために、という順で議論を紹介する。
まあ、議論はぜんぜん、深くないんだけど、それなりの現状の紹介は、紹介。たぶん、そこから、若者の人間関係や、そこにある文化的なもの、社会的なものの分析に向かわなくてはいけないのだろうけれども。それは、もちろん、経済的な問題は大きいけど、それだけではない、自立の有り様も含めた、いろいろな問題が、多角的、重層的にあり、それはそれで、さけないで考えたり、いっしょにさぐったりすべきことでもあるのだろうと思う。なにがいい悪いというような、価値判断よりもまず、どう実態ととらえたり、そこから、どんな歩みがあるのか。などなどね。
自分の子どもを見ても、ていねいに考えたいことがたくさんあるもの。その関連のテーマもたくさんあるし。
こういう問題について、いろいろ調べたり、勉強したりしたいけどね。なかなか。今日の仕事は、集団的自衛権の議論を歴史的に整理する仕事。しばらくつづく。そのあいまで、この20年間の政党と政治状況の整理など、さらに原発事故復興の資料関係。
時間がほしいよなあ。もっと、やりたいこと(別にいまやっていることがやりたいことではないということではないのだけれども)がもっとできればなあ。
« 高卒5年/若者たちは、 どこで、どのように生きているのか 首都大学東京/乾ゼミ 足かけ7年、若者たちの追跡調査結果が 投げかけるもの | トップページ | 集団的自衛権の行使容認 報告書に »
「教育」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
「経済」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
「若者」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- Z世代の約7割が日本社会の未来に「希望を感じていない」…理由2位「少子高齢化」を超えた1位は?(2023.10.07)
- 職業教育進学者、加盟国平均下回る OECDが報告書(2023.09.15)
- 夫婦別姓に賛成、過去最高6割 同性婚容認も75.6%―家庭動向調査((2023.08.24)
- 教育のつどい1日目、2日目(2023.08.19)
« 高卒5年/若者たちは、 どこで、どのように生きているのか 首都大学東京/乾ゼミ 足かけ7年、若者たちの追跡調査結果が 投げかけるもの | トップページ | 集団的自衛権の行使容認 報告書に »
コメント