“あした”が見えない ~原発事故・県外避難3年目の現実~
録画してあった先週の特報首都圏をやっとみた。
原発事故から2年8か月。
今も福島県外で暮らす“広域避難者”は5万人を超え、その半数近くが首都圏で暮らしています。
私たちは、こうした広域避難者に会ってお話を聞き続けました。
子どもを抱えた家族、高齢者だけの世帯、県外への集団移住を一度決意した人たち・・・。
故郷への深い思いとそれぞれが抱える苦悩を見つめ、首都圏で暮らす広域避難者にいま何が必要か、専門家とともに考えていきます。
番組は、関東地方に避難している人たちの暮らしを追う。主に、生活の選択が多様化して、まとまりをつくっていくことの困難さをリポートしている。30分弱の番組だから、しかたがないのだけど、もう少し、生活の問題など多様に取材してほしいというもどかしさなども感じるのだけれども、同時に、どんどん避難者が孤立させられていくいまの現状はせつないほど、胸にせまる。こういう番組をみて、ほんとにボクはよくわかっていないなあと反省させられる。社会的にも、どんどん切り捨てられる。
自民党の提言は、多様でていねいな対応をうたう。やっとここまでいたかという感じはする。と、同時に、それをどう現実化するのか。政策的なメニューもまだまだだし、結局、予算も含めて、それが現実のものになっていかないと、ていねいな支援には決してならないのだろうし。もっと、被災者・避難者によりそって、ともに歩む支援を、早く、具体的にということなのかなあ。
« 7月参院選で初の無効判決、岡山 1票の格差「違憲」 | トップページ | 釈迦内柩唄 »
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/58658773
この記事へのトラックバック一覧です: “あした”が見えない ~原発事故・県外避難3年目の現実~:
コメント