NSC法案、7日に衆院通過 自公民が修正案共同提出
うーん。修正と言っても骨格は何もかわんないんでしょう。議事録については、付帯決議だというし。
NSC法案、7日に衆院通過 自公民が修正案共同提出(共同通信)与野党は5日、衆院国家安全保障特別委員会の理事会で、外交・安全保障政策の司令塔となる日本版「国家安全保障会議(NSC)」創設関連法案について、6日に安倍晋三首相が出席して質疑を行い、採決する日程で合意した。民主党は自民、公明両党との修正協議を経てNSC法案の修正案を了承。6日に3党で共同提出する。これにより同法案は7日に衆院を通過する見通しとなった。
法案などによると、首相と官房長官、外相、防衛相の4者による会合を常設し、外交・安保政策の基本方針を策定。内閣官房に「国家安全保障局」を新設する。
解釈改憲のもとでの戦争をする国家づくりをおしすすめる法案の一角。そういう軍事的対応優先の国家づくり志向ということでは、民主党も変わらないということだよなあ。結局、どんな国をつくるのかという点でも、議論をしないと、安倍改憲には対抗できないという面もよく物語っていることでもあるんだろうなあ。そういう点でも、幅広い一致と共同をつくるような議論が必要だと言うことなんだろうなあ。
逆に言えば、民主党の対抗軸のなさが国民の前に、さらにいっそう明らかになるわけで、だからこそ、幅広い共同の契機にもしていかなければいけないということなんだろうなあ。
« 企業寄り 首相鮮明 「ブラック」対策わずか | トップページ | 特別支援学校の教室不足 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 全国の港で1万7000人余の組合がストライキ 賃上げなど求める(2025.04.20)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- アスベスト被害の賠償請求権、除斥期間の起点は「労働局の被害認定時」…元労働者側が大阪高裁で逆転勝訴 生活保護費訴訟 2審も違法判断 引き下げ取り消す判決 広島高裁(2025.04.18)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
コメント