社会保障「プログラム法案」可決 野党は抗議
ちょっと、目を離していると、国会ではとんでもないことが、どんどん進んでいく。
社会保障「プログラム法案」可決 野党は抗議(NHKニュース)社会保障制度改革の工程や態勢などを定めた「プログラム法案」は、15日の衆議院厚生労働委員会で、与党側が質疑を打ち切る動議を提出したあと法案の採決が行われ、民主党など野党側が抗議するなか、自民・公明両党の賛成多数で可決されました。
「プログラム法案」は、現在、暫定的に1割となっている70歳から74歳の医療費の自己負担の見直しなどを来年度から順次行うほか、中長期的な課題を議論する有識者会議の設置を盛り込むなど、社会保障制度改革の工程や態勢などを定めています。
衆議院厚生労働委員会の理事会では、与党側が審議は尽くしたとして15日中に委員会で採決するよう求めたのに対し、野党側は審議が不十分だなどとして反対し、折り合いませんでした。
このため、与党側は衆議院厚生労働委員会で15日の質疑が終わった段階で、質疑を打ち切り、直ちに採決を求める動議を提出し、可決されました。
そして、民主党など野党側が抗議するなか、法案の採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で可決されました。
与党側は来週の衆議院本会議で法案を可決し、参議院に送りたいとしています。
いうわでもなくこれは、社会保障切り下げの「工程表」。どのような制度の見直しをいつまでに行うのか、関連法案をいつ国会に提出するのかを明記している。その中身はなにより「自助・自立のための環境整備」。社会保障を自助中心と共助におしこめてしまう。だから掲げられた社会保障切り下げは、高齢者の医療費窓口負担増、要支援認定者の介護保険外し、恒久的な年金削減など全面的。
まさに暴走。だけど、ほんとうにその中身をきちんと押さえて、何をどうしようとしているのかをしっかりみていかないと、その深刻さは明らかにならない。何よりも、こうしたことがおこっていることが、どれだけ国民のなかで共有され、議論されているのか。ちょっと何とかしないとなあ。
« 集団的自衛権の行使容認 報告書に | トップページ | 韓国、「愚かな国」に反発 週刊誌の安倍首相「発言」 »
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
コメント