プロメテウスの罠 3 福島原発事故、新たなる真実
福島の原発事故関連の本や資料を、ちょっと集中的に読まなくっちゃ。なかなか時間がないのだけどね。読み残したものもあるので、いろいろと。そでれ、プロメレウスの三巻を読んでみる。ここで、とりあえているのは、30キロ圏内の病院の奮戦、ヨウ素剤服用を決断した町、除染の悩み、封鎖された避難地域、がれきの処理、そして核のゴミをめぐる問題。やはり、事故の被害をうけた地域の人々の声や思いは心揺さぶられ、そして、考えさせられる。何よりも国の対応の遅さ、そして、おこっている実態との乖離にいらだつ。まずは、もっといろいろな声を読まないとなあと、いろいろ考える。そして、原発政策の根本に迫る議論をそこからつくれればいいなあと。
« 都議らと都の敗訴確定=養護学校性教育訴訟-最高裁 | トップページ | 小中学校序列化の懸念 学力テスト 学校別成績公表へ »
「読書」カテゴリの記事
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』(2023.08.02)
- 維新の馬場さんの発言をめぐって(2023.07.25)
- 『国籍と遺書、兄への手紙: ルーツを巡る旅の先に』(2023.07.20)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「経済」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
« 都議らと都の敗訴確定=養護学校性教育訴訟-最高裁 | トップページ | 小中学校序列化の懸念 学力テスト 学校別成績公表へ »
コメント