父子家庭 急増の陰で~虐待死事件の波紋~
昨日のクローズアップ現代。なんとなく見て、思い出したりした。
先月、父子家庭が抱える課題の一端が浮き彫りになる事件が起きた。東京・江東区の4人の子どもを抱える45歳の無職の父親が、5歳の長男を虐待の上、死に追いやったのだ。男は4年前、勤めていた建設会社が倒産し失職。1年前に妻と離婚し4人の子どもを引き取り育てていたさなかに起きた事件だった。毎日、手作りの弁当を作るなど「子育てに熱心」だったという父親。一方で、地域住民とのつながりはなく、家庭の実像を知る人も殆どいなかった。今、父子家庭は全国で22万世帯。7年前の調査に比べ25%増している。ひとり親の支援を行うNPOは「父親は母親に比べ、親同士のネットワークや地域のつながりが弱いため、社会から孤立しているケースは少なくない」として、母子家庭とは異なる支援の必要性を訴えている。家族の形が多様化する中で、急増する父子家庭。江東区の事件を入り口に、社会に何が求められるのか、検証していく。
もちろんこの父子世帯の困難と支援策の遅れは、これだけ急増しているのに大きな問題だ。そのことは前提。
うちは父子世帯ではなかったけれど、相方が泊まり勤務のある仕事だから、週2日から、半分強は、ボクが子どもを見ていた。もともと家事などとは無縁の育ちをしてきた人間なので、すごく変化だった。もちろん、職場はいろいろいっても男社会であり、仕事をこなさないとなかなかしんどさがある。だから、子どもを見る日は、早く帰って、深夜に仕事をする。子どもを見ない日は徹底して仕事をする。出張などもあれば1カ月以上、相方とすれ違いと言うことも少なくなかった。そんな緊張した生活の中で、はやり子育てにはいろいろ悩んだ。困惑したような気がする。職場の事情もあり、子どもが熱をだしたときに、調整して対応できるのはボクだったし、学校のなんやかんやの対応なども同じだったような。
もちろん、子育ては楽しいかったし、すごく充実をしていた。だけど、いまから考えると、ボクはものすごく我慢していたような気がする。それを支えていたものは、もちろん職場の環境もあるだろうし、まわりの子育ての友だちだたろうに思う。だけど、それでも、「お父さん、よく頑張っているね」と言われても、何かよく理解してもらっていないという孤立感みたいなものをいつも感じていたような気がする。
NHKの番組はいつもそうだけど、肝心の問題をはぐらかす。母子家庭も比較して、あたかも声を出せるような話になってしまうし、父子家庭についても7割が正規で経済的な安定があり、ここを守るという話になってしまう。ほんとうに、なぜ、声が出ないのか、どういう人が声をだせないのか、もっともっとていねいに考えなければいけないのと思う。そのときに、いまこの問題では何が、声を出すことを阻んでいるのか。制度も社会のありようも、もっとていねいに見て、問いかけられている問題を考えたいような気がする。
« 文科副大臣「人住めない福島に」 指定廃棄物処理で | トップページ | ソウル1945 制覇! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 自民党総裁選への「現職」不出馬、菅義偉・前首相に続き2代連続…鈴木善幸氏や海部俊樹氏の例も(2024.08.14)
- 『沖縄県知事 島田叡と沖縄戦』と「島守の塔」(2024.07.28)
- 「奥能登に生きる〜2つの過疎の町と震災〜」(2024.07.21)
「教育」カテゴリの記事
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 河野大臣「自由に働き方を決められる制度が大事」 希望者には“勤務時間の上限廃止”も 働き方の規制緩和を表明(2024.09.05)
- 小1の不登校が2年で倍増 「幼・保・小」の連携で対応(2024.09.01)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
「政治」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 辺野古「抗告訴訟」 沖縄県が最高裁に上告 「都道府県が司法判断を求められない判決は容認できない」(2024.09.18)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- 自民党総裁選で高市・石破・小泉氏が競る、決選投票の公算大きく…読売調査(2024.09.16)
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
「経済」カテゴリの記事
- 旧統一教会との「関係断絶」調査 総裁選9候補が無回答 全国弁連(2024.09.19)
- 先住権行使へ共同を 北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演 札幌(2024.09.17)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
「若者」カテゴリの記事
- 給食ない夏休み「恐怖」 過去最多2921の困窮家庭へ緊急食料支援(2024.07.25)
- 「命と向き合った日々」(2024.07.07)
- 深夜の東大安田講堂前に学生100人集結、警察官臨場も… 授業料値上げを巡る「総長対話」の一部始終(2024.06.24)
- 東京大学 授業料引き上げを検討 学生らの団体 撤回を訴え(2024.06.14)
- 来春卒大学生の採用面接解禁 既に内定率78%、進む形骸化(2024.06.01)
『今、父子家庭は全国で22万世帯。7年前の調査に比べ25%増している。ひとり親の支援を行うNPOは「父親は母親に比べ、親同士のネットワークや地域のつながりが弱いため、社会から孤立しているケースは少なくない」として、母子家庭とは異なる支援の必要性を訴えている。家族の形が多様化する中で、急増する父子家庭。江東区の事件を入り口に、社会に何が求められるのか、検証していく。』ということこそが、問題の本質でもあり、これが一つの根本原因となって、こうした悲惨な事件が発生してしまったというところに、一つの真実として向き合わなければ、こうした事件の再発防止に繋がる本格対処にはならないのは、中曽根大震災が発生したことによる、原発の問題と本質的には、同じことですよね。
ということは父子家庭にせよ母子家庭にせよ、支援にあたっては、それぞれの家庭の事情により異なる支援方法が必要なのは当然のことだし、確かに、父子家庭の方が。母子家庭のよりも、地域のつながりが弱く孤立化しやすい状況になるというのも間違いではありませんが、各家庭のおかれた状況によっても、あるいは地域の事情などによっても、全て異なるのは当然のことだし、それぞれの事情に併せた支援ができなければならないのは当然のことですよね。
こういう異なる事情を抜きにして、「お父さん、よく頑張っているね」と言われても、何かよく理解してもらっていないという孤立感みたいなものをいつも感じてしまうことになったとしても当然のことだし、「父子家庭についても7割が正規で経済的な安定があり、ここを守るという話になってしまう。」なんてことを言ったところで、当事者にとっては何の慰めにもならないし、ましてや、これが母子家庭の母親に対して、稼ぎたければ、子供を預けて、風俗にでも行って働け、なんてことを言い出せば、戦前の日本でいうところの従軍慰安婦問題の真実と同じことでしかないという真実に辿りつけば、中国や韓国からすれば、さすがに怒りというものを通り越して、聞いて呆れるばかりとしか言いようがありませんよね。
根本的には、「脱ニッポン型思考のすすめ」ではありませんが、日本人としての構造的欠陥というものに行き着いてしまうのは避けては通れないものである以上、これを克服し乗り越えて行かなければ、こうした社会問題に限らず、原発の問題にせよ、外交問題にせよ、憲法の問題にしても、全て同じことであることは言うまでもありませんが、だが、これもいざとなれば、自分達が損するのは嫌だからといって、こうした真実に向き合おうとするのを、邪魔をして物凄い抵抗を繰り返して、乗り越えようとするのを乗り越えることができなければ、再発防止には繋がらないどころか、行き着く先は、一億総懺悔なんていう愚かな過ちを繰り返し、日本を滅ぼすことになってしまうことになれば、世界的に見れば、日本が自ら選択した運命に他ならないし、自明のことでしかないという真実を見破れば、もう此れ程恥ずかしいことはございませんが、同時に、此れ程悲しいことはございませんよね。
これこそが、私たち日本人としての、民族的、歴史的な重大な欠陥でもあるという真実に向き合えば、天皇制官僚機構を頂点とする全体主義と分極化した利己主義だけの運命共同体そのものを、天皇制とは根本的に切り離した上で、こういう主観的価値観そのものを自己否定し、これによる運命共同体そのものを引き裂き、自己破壊させた上で、この中に取り残された中でも、ただ心を寄せる余裕やゆとりもないだけのことならば、目を瞑ってあげれば良いのだし、だが、こうした重大な欠陥による戦前の日本の悪行に対しては、誇りを持って、この罪だけは被ってあげることで、これししがみついて邪魔をしてくる1%の金と権力の亡者と、ただ自分達が生きて行けなくなるのでは無いかという不安や恐れを抱き、物凄い抵抗を繰り返して、邪魔をしてくる使い物にならない間抜け官僚や間抜け社員等については、この代償として、生きて行けなくなったところで構わないのだし、何処か人目のつかないところで、そっと静かに民族自決でもして滅び去って頂くのか、全人類から邪魔されない様に、何処か人目のつかないところで、そっと静かに幸せに暮らして頂くのか、どちらかの運命を選択させてあげることで、日本経済を幾らでも衰退させ、国際社会の中での地位を低下させ、日本全体を天皇陛下と共に、地球市民社会という中に、ひっそりと誇りを持って没落させてしまうことで、共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来る市民社会というものを、和の精神にインテグレートさせ、これを個人主義のベースとすることで、「さらば暴政」、「さらば原発」、「さらば自民党」、「さらば日本維新の会」あるいは「さらば右翼」、「さらば亡国ニッポン」ということに繋がって、幾らでも日本文化を改善し、乗り越えて行くことで、こうした問題の再発防止に繋がるようにして行けば、何も言うことはございませんし、これにより、日本の運命も大きく変えて行く様になるのならば、返って此れ程喜ばしいことはございませんし、これだけを誇りとして生きて行く様にすれば、貧富の格差も一定の範囲内に縮小し、ニ度と変な戦争に巻き込まれることも無いし、ただ、そっと静かにいないふりをしながら、ひっそりと自立して行くことが出来れば、老土問題も全て円満に解決することも出来るし、心豊かで清貧で、無欲で痩せた尊い民族として見られて、これが全人類から物凄く高く評価されることにも繋がることだけを信じて、誇りを持って身を縮め、誇りを持って、地味でのんびりと質素に暮らして行くことで、ご近所トラブルもなく、物騒な犯罪も減り、誰一人として孤立化するようなこともなく、孤立化するにしても、名誉ある孤立化をして、それぞれの事情にyり、必要な支援を、自由に選択しながら、必要最低限の支援だけを受けて、静かに自立した生活が出来る様に繋がるのならば、これに越したこともございませんし、何も言うこともございませんよね。
投稿: asa | 2013/10/10 16:45
『今、父子家庭は全国で22万世帯。7年前の調査に比べ25%増している。ひとり親の支援を行うNPOは「父親は母親に比べ、親同士のネットワークや地域のつながりが弱いため、社会から孤立しているケースは少なくない」として、母子家庭とは異なる支援の必要性を訴えている。家族の形が多様化する中で、急増する父子家庭。江東区の事件を入り口に、社会に何が求められるのか、検証していく。』ということこそが、問題の本質でもあり、これが一つの根本原因となって、こうした悲惨な事件が発生してしまったというところに、一つの真実として向き合わなければ、こうした事件の再発防止に繋がる本格対処にはならないのは、中曽根大震災が発生したことによる、原発の問題と本質的には、同じことですよね。
ということは父子家庭にせよ母子家庭にせよ、支援にあたっては、それぞれの家庭の事情により異なる支援方法が必要なのは当然のことだし、確かに、父子家庭の方が。母子家庭のよりも、地域のつながりが弱く孤立化しやすい状況になるというのも間違いではありませんが、各家庭のおかれた状況によっても、あるいは地域の事情などによっても、全て異なるのは当然のことだし、それぞれの事情に併せた支援ができなければならないのは当然のことですよね。
こういう異なる事情を抜きにして、「お父さん、よく頑張っているね」と言われても、何かよく理解してもらっていないという孤立感みたいなものをいつも感じてしまうことになったとしても当然のことだし、「父子家庭についても7割が正規で経済的な安定があり、ここを守るという話になってしまう。」なんてことを言ったところで、当事者にとっては何の慰めにもならないし、ましてや、これが母子家庭の母親に対して、稼ぎたければ、子供を預けて、風俗にでも行って働け、なんてことを言い出せば、戦前の日本でいうところの従軍慰安婦問題の真実と同じことでしかないという真実に辿りつけば、中国や韓国からすれば、さすがに怒りというものを通り越して、聞いて呆れるばかりとしか言いようがありませんよね。
根本的には、「脱ニッポン型思考のすすめ」ではありませんが、日本人としての構造的欠陥というものに行き着いてしまうのは避けては通れないものである以上、これを克服し乗り越えて行かなければ、こうした社会問題に限らず、原発の問題にせよ、外交問題にせよ、憲法の問題にしても、全て同じことであることは言うまでもありませんが、だが、これもいざとなれば、自分達が損するのは嫌だからといって、こうした真実に向き合おうとするのを、邪魔をして物凄い抵抗を繰り返して、乗り越えようとするのを乗り越えることができなければ、再発防止には繋がらないどころか、行き着く先は、一億総懺悔なんていう愚かな過ちを繰り返し、日本を滅ぼすことになってしまうことになれば、世界的に見れば、日本が自ら選択した運命に他ならないし、自明のことでしかないという真実を見破れば、もう此れ程恥ずかしいことはございませんが、同時に、此れ程悲しいことはございませんよね。
これこそが、私たち日本人としての、民族的、歴史的な重大な欠陥でもあるという真実に向き合えば、天皇制官僚機構を頂点とする全体主義と分極化した利己主義だけの運命共同体そのものを、天皇制とは根本的に切り離した上で、こういう主観的価値観そのものを自己否定し、これによる運命共同体そのものを引き裂き、自己破壊させた上で、この中に取り残された中でも、ただ心を寄せる余裕やゆとりもないだけのことならば、目を瞑ってあげれば良いのだし、だが、こうした重大な欠陥による戦前の日本の悪行に対しては、誇りを持って、この罪だけは被ってあげることで、これししがみついて邪魔をしてくる1%の金と権力の亡者と、ただ自分達が生きて行けなくなるのでは無いかという不安や恐れを抱き、物凄い抵抗を繰り返して、邪魔をしてくる使い物にならない間抜け官僚や間抜け社員等については、この代償として、生きて行けなくなったところで構わないのだし、何処か人目のつかないところで、そっと静かに民族自決でもして滅び去って頂くのか、全人類から邪魔されない様に、何処か人目のつかないところで、そっと静かに幸せに暮らして頂くのか、どちらかの運命を選択させてあげることで、日本経済を幾らでも衰退させ、国際社会の中での地位を低下させ、日本全体を天皇陛下と共に、地球市民社会という中に、ひっそりと誇りを持って没落させてしまうことで、共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来る市民社会というものを、和の精神にインテグレートさせ、これを個人主義のベースとすることで、「さらば暴政」、「さらば原発」、「さらば自民党」、「さらば日本維新の会」あるいは「さらば右翼」、「さらば亡国ニッポン」ということに繋がって、幾らでも日本文化を改善し、乗り越えて行くことで、こうした問題の再発防止に繋がるようにして行けば、何も言うことはございませんし、これにより、日本の運命も大きく変えて行く様になるのならば、返って此れ程喜ばしいことはございませんし、これだけを誇りとして生きて行く様にすれば、貧富の格差も一定の範囲内に縮小し、ニ度と変な戦争に巻き込まれることも無いし、ただ、そっと静かにいないふりをしながら、ひっそりと自立して行くことが出来れば、老土問題も全て円満に解決することも出来るし、心豊かで清貧で、無欲で痩せた尊い民族として見られて、これが全人類から物凄く高く評価されることにも繋がることだけを信じて、誇りを持って身を縮め、誇りを持って、地味でのんびりと質素に暮らして行くことで、ご近所トラブルもなく、物騒な犯罪も減り、誰一人として孤立化するようなこともなく、孤立化するにしても、名誉ある孤立化をして、それぞれの事情にyり、必要な支援を、自由に選択しながら、必要最低限の支援だけを受けて、静かに自立した生活が出来る様に繋がるのならば、これに越したこともございませんし、何も言うこともございませんよね。
投稿: asa | 2013/10/10 16:45