戦後歴程 ―― 平和憲法を持つ国の経済人として
実は、ボクはこの人の話は、ちゃんと聞いたことがない。さそわれても、いかなかった。どうも苦手なタイプだったか。だけど、亡くなってみて、少し興味が出た。
抑圧と戦争の体験は強烈で、これが日本の戦後の意識をつくってきたのだと思う。財界のなかでもかつて、良識というものがあったとすれば、それは、こういう体験に裏づけられた意識か。だけど、戦後の労働運動体験で形成された生き方と、経済界でのそれと。実は、わかったようで、わからないところもある。それが、ほんとのところ、もう1つの日本という彼がめざしたところのやっかいさか。だけど、だけど、信念をつらぬいたひとであるけれど、同時に、ずっと悩み続けた人であるところは魅力的。そうだからこそ、九条への思いや、憲法を体現する社会をめざすその姿勢を、多くの人は受け継ぎたいのだろうと。それはボクも、そう思う。
一方で、彼が財界人として生きた時代から、いまは大きく資本主義はその姿を変えている。そのときに、品川さんのような人の人生から、何を学ぶのかというのが、ボクらに課せられた課題でもあるのだろうなあと。そういうことをしっかり考えたいとも思うけど。そうでないと、昔の話に終わってしまう。そんな、生やさしいものではないのは、わかるもの。
« 安保法制懇が事例集策定 シーレーンで機雷掃海 | トップページ | オスプレイ訓練 県内変わらず »
「平和」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 声明 9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する(2023.09.27)
- 辺野古の地盤工事 国は沖縄県に承認を勧告 期限は27日(2023.09.20)
- 「福田村事件」の感想(2023.09.17)
「読書」カテゴリの記事
- 書評会『教育DXは何をもたらすか―個別最適化社会のゆくえ』(2023.09.10)
- 「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」(2023.08.05)
- 『朝鮮戦争 無差別爆撃の出撃基地・日本』(2023.08.02)
- 維新の馬場さんの発言をめぐって(2023.07.25)
- 『国籍と遺書、兄への手紙: ルーツを巡る旅の先に』(2023.07.20)
「政治」カテゴリの記事
- どう判断? 与党内に「承認なら出直し選挙を」の声も… 玉城デニー知事、県事務方と与党・後援会の板挟みで悩み深まる 辺野古承認指示あす期限(2023.10.03)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
「経済」カテゴリの記事
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- 「幻の地下大本営 〜極秘工事はこうして進められた〜」(2023.09.30)
- 入管施設収容中だったウィシュマさんが死亡した問題 名古屋地検が職員13人を再び「不起訴」(2023.09.29)
- 「仮放免者の生存権:憲法の人権条約適合的解釈に向けて」(2023.09.28)
- 性犯罪歴確認の「日本版DBS」法案、臨時国会への提出見送りで調整(2023.09.24)
コメント